検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

女性白書 2017 女性の人権と社会保障-世界と日本

著者名 日本婦人団体連合会/編
著者名ヨミ ニホン フジン ダンタイ レンゴウカイ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217329497一般図書R367.2/シ/閉架-参考通常貸出在庫 
2 男女参7610170255一般図書R367.2/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本婦人団体連合会
1995
768.5 768.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111062868
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本婦人団体連合会/編
著者名ヨミ ニホン フジン ダンタイ レンゴウカイ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2017.8
ページ数 303p
大きさ 21cm
ISBN 4-593-58042-2
分類記号 367.21
タイトル 女性白書 2017 女性の人権と社会保障-世界と日本
書名ヨミ ジョセイ ハクショ
内容紹介 「女性の人権と社会保障-世界と日本」をテーマに、国際人権条約、憲法、経済の視点から社会保障制度のあるべき姿を追求。さらに医療・介護、年金、生活保護、保育の現状と課題とともに、各国の社会保障事情にも目を向ける。
件名1 女性問題-日本

(他の紹介)内容紹介 義太夫節の「三大道行」(『道行旅路の嫁入』『道行初音旅』『道行恋苧環』)を題材に、知の巨人がナビゲート!極上の古典芸能手引きにして、日本音楽論の決定版!
(他の紹介)目次 第1章 「道行」について
第2章 『道行旅路の嫁入』
第3章 『道行初音旅』
第4章 『道行恋苧環』
対談 橋本治×鶴澤寛也「橋本治の小説は、義太夫である!」
特別付録 橋本治作・義太夫「源氏物語 玉鬘」―“旅路の段”“長谷寺の段”
(他の紹介)著者紹介 橋本 治
 1948年、東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。イラストレーターを経て、77年、初の小説『桃尻娘』を発表。以後、小説・評論・戯曲・エッセイ、古典の現代語訳など、多彩な執筆活動を行う。96年、『宗教なんかこわくない!』で新潮学芸賞、2002年、『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、05年、『蝶のゆくえ』で柴田錬三郎賞、08年、『双調 平家物語』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。