検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぶらり東海道五十三次芸能ばなし a.d.楽学読本 04

著者名 児玉 信/著
著者名ヨミ コダマ マコト
出版者 アートダイジェスト
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213570300一般図書770.4/コ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 江南1510553892一般図書770/コダ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 戦国大名 武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110009536
書誌種別 図書(和書)
著者名 児玉 信/著
著者名ヨミ コダマ マコト
出版者 アートダイジェスト
出版年月 2001.3
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-900455-57-1
分類記号 770.4
タイトル ぶらり東海道五十三次芸能ばなし a.d.楽学読本 04
書名ヨミ ブラリ トウカイドウ ゴジュウサンツギ ゲイノウバナシ
内容紹介 江戸・日本橋と京・三条大橋の間の交通の要衝に、徳川家康が五十三の宿駅を定め、東海道としてから400年。その時代時代に生まれた能や歌舞伎などの芸能を通して、古代から東海道を行き来した様々な人や物の面影を追う。
著者紹介 1946年浜松市生まれ。国学院大学文学部卒業。能楽ジャーナリスト、伝統芸能評論家。芸能学会常任理事。著書に「能の四季」「能・狂言の道しるべ」など。
件名1 芸能
件名2 東海道

(他の紹介)内容紹介 戦国は「相関図」から読むと面白い!複雑な人間関係もスッキリ!戦国軍団の真実を徹底解明。知と武を兼ね備えた家臣団の結束力があった!武田軍団・島津軍団の比類なき強さの秘密。全国に門徒のネットワークを浸透させた!信長・家康も恐れた本願寺とは何者か?
(他の紹介)目次 第1章 織田信長の軍団と地方方面軍―時代の先端を走り、天下に手をかけた高機動軍団(天下布武!織田軍団―実力重視でめまぐるしく変化した軍団
剛勇無双!柴田勝家と北陸方面軍―内紛絶えぬ府中三人衆を中核とした北陸攻略部隊
詭計百出!明智光秀と近畿方面軍―一世一代の謀反を起こした直臣と、そっぽを向いた与力たち ほか)
第2章 主の天下統一を支えた二大軍団―織田信長の野望をかなえた、秀吉・家康の軍団とそのライバル(天下統一!豊臣軍団―子飼い衆から抜擢された吏僚と前線指揮官の両輪
表裏比興!真田軍団―親族衆に支えられつつ、主家滅亡後に遺臣を取り込み強大化したしぶとい一族
以心伝心!黒田軍団―一門衆に加え、黒田官兵衛が手塩にかけて育てた精鋭部隊「黒田八虎」 ほか)
第3章 群雄たちの軍団―戦国乱世に割拠した大名家の個性豊かな軍団(戦国最強!武田軍団―親類・譜代・足軽大将を中核とした、勇将揃いの実戦型軍団
勇猛精進!三好軍団―近畿と四国を領有した三好兄弟が束ねる一国二制度の軍団
盛者必衰!朝倉軍団―一門衆の重鎮が支えた、越前一乗谷の栄華とその崩壊 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。