検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゲルマニウムの夜 文春文庫 王国記 1

著者名 花村 万月/著
著者名ヨミ ハナムラ マンゲツ
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214941518一般図書B913.6/ハナ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
535.85 535.85

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110081847
書誌種別 図書(和書)
著者名 花村 万月/著
著者名ヨミ ハナムラ マンゲツ
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.11
ページ数 316p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-764203-4
分類記号 913.6
タイトル ゲルマニウムの夜 文春文庫 王国記 1
書名ヨミ ゲルマニウム ノ ヨル

(他の紹介)内容紹介 機能、描写力、耐久性、そして手にした者を魅了してやまない“美と洗練”…最初のバルナック・ライカ出現から1世紀、時代を超えて最高のブランドであり続けるLeica。その源流から、最大のライバル“ツァイス・イコン”との暗闘、世界を席巻した“魔力”の秘密を探るファン必読の書。
(他の紹介)目次 第1部 神聖ライカ帝国の歴史(バルナック
ドレスデン
ライツ社での再スタート
ライカの花道
ライカの発売
ライカの飛躍
ライカの美のヒミツ
ブランド・カメラ
戦争とライカ
新しい発展
ライカの時代)
第2部 神聖ライカ帝国の人間たち(シャシン、そしてライカ
私とライカ
ライカ対コンタックス騒動
ライカをめぐる人たち)
第3部 神聖ライカ帝国vs大ツァイス連合(ツァイスの闇の深淵
精密計測の高度化と、カメラ市場における市場競争の展開
スチルカメラにおける距離測定技術の確立過程)
(他の紹介)著者紹介 竹田 正一郎
 1931年生まれ。1956年から63年までドイツを中心としたヨーロッパで生活。大手食品企業退職後は文筆業に専念。2013年11月、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 亮資
 1970年、兵庫県芦屋市生まれ。20代前半頃より朝日ソノラマ『カメラレビュー誌』でクラシックカメラ・レンズの執筆を多数行なう。立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程満期退学、関西大学非常勤講師。所属学会:日本科学史学会、日本産業技術史学会、日本産業考古学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。