検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やあ!地球のなかまたち その3 サイのさいみん術!

著者名 わしお としこ/文
著者名ヨミ ワシオ トシコ
出版者 アリス館
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320536071児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221244690児童図書480/ワ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川端 康成
2003
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820047520
書誌種別 図書(児童)
著者名 わしお としこ/文   藤本 四郎/絵
著者名ヨミ ワシオ トシコ フジモト シロウ
出版者 アリス館
出版年月 1998.3
ページ数 91p
大きさ 22cm
ISBN 4-7520-0093-8
分類記号 480
タイトル やあ!地球のなかまたち その3 サイのさいみん術!
書名ヨミ ヤア チキュウ ノ ナカマタチ
内容紹介 動物たちは、それぞれもっている体や能力を、一生懸命つかって生きています。サイ、フラミンゴ、ラッコ、ナマケモノなど、動物園でもおなじみの動物たちの、生きていく工夫を紹介。
著者紹介 東京都生まれ。都立高等保母学院卒業。日本児童文学者協会会員。著書に「カバのヒポポくん」シリーズ、「くじらのプワプワ」「マアを返してください」など、動物文学多数。
件名1 動物

(他の紹介)内容紹介 同志社大学の創立者新島襄は、キリスト教の信仰と伝道に生涯を賭けた宗教家、教育者。幕末に脱国してアメリカに渡り、西洋の文化、学問にふれた青年は、日本で最初のキリスト教主義大学の設立を決意する。帰国後、多くの困難、迫害に立ち向かいながら、布教と学校設立に挺身する。その人と思想は、日本の近代思想、教育に多大な影響を与えた。本書は、様々な資料を使いながら、新島襄への共感を込めて描かれた最良の評伝である。
(他の紹介)目次 序章(幕末の国外脱出者
新島襄の誕生と家系 ほか)
第1章 自由と文明へのあこがれ(海のかなたへの関心
不安と動揺の一年二か月 ほか)
第2章 長期にわたるアメリカ滞在(無一文の亡命客
清教徒的風土の中で ほか)
第3章 京都に同志社を創立(帰国
イエス・キリストの奴隷 ほか)
第4章 東に奔り西に走る(自責の杖
マジメ人間の道楽 ほか)
(他の紹介)著者紹介 和田 洋一
 1903‐1993年。同志社大学名誉教授。京都帝大文学部独文科卒。1931年、同志社大学予科教授。中井正一らと雑誌『世界文化』を編集、軍部ファシズムに抵抗した。1949年、同志社大学文学部社会学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。