検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

記憶力の脳科学

著者名 柿木 隆介/著
著者名ヨミ カキギ リュウスケ
出版者 大和書房
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311497218一般図書491//開架通常貸出在庫 
2 興本1011404082一般図書491.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
491.371 491.371
脳 記憶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110505843
書誌種別 図書(和書)
著者名 柿木 隆介/著
著者名ヨミ カキギ リュウスケ
出版者 大和書房
出版年月 2015.11
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 4-479-79501-8
分類記号 491.371
タイトル 記憶力の脳科学
書名ヨミ キオクリョク ノ ノウカガク
内容紹介 私たちはどのように覚え、忘れていくのか-。脳研究のトップランナーが、記憶にまつわる最新の科学的成果を紹介し、記憶のしくみを解き明かす。記憶力を高める方法やQ&Aも掲載。
著者紹介 九州大学医学部卒業。自然科学研究機構生理学研究所教授、順天堂大学医学部客員教授、国立大学法人総合研究大学院大学教授。神経内科医。著書に「どうでもいいことで悩まない技術」など。
件名1
件名2 記憶

(他の紹介)内容紹介 人間は、忘れてしまうのがあたりまえ。では、どうやって覚えるか?記憶にまつわる、驚きの新常識!脳研究のトップランナーが、記憶のしくみを解き明かす!最新の科学的成果を紹介!
(他の紹介)目次 第1章 記憶力のしくみ
第2章 記憶力を高める方法
第3章 記憶術を科学する
第4章 脳指紋が「うそ」をあばく!
第5章 脳は「顔」に驚く
第6章 なぜ記憶は消えていくのか
第7章 脳科学者に聞く!記憶の疑問
(他の紹介)著者紹介 柿木 隆介
 自然科学研究機構生理学研究所教授、順天堂大学医学部客員教授、国立大学法人総合研究大学院大学教授、医学博士。1978年九州大学医学部卒業、1981年佐賀医科大学内科(神経内科)助手。1983‐1985年ロンドン大学医学部研究員。1993年岡崎国立共同研究機構生理学研究所教授などを経て2004年より現職。日本内科学会認定医、日本神経学会専門医。専門は神経科学、特に人間を対象とした研究。日本生体磁気学会前会長、国際臨床神経生理学会アジア・オセアニア地区プレジデントなど多くの学会の理事、監事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。