検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

李勺光萩焼開窯秘話 佐々木源十郎「覚え書」より

著者名 吉岡 暁蔵/著
著者名ヨミ ヨシオカ ギョウゾウ
出版者 里文出版
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213788084一般図書751.1/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
491.371 491.371
脳 記憶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810481752
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉岡 暁蔵/著
著者名ヨミ ヨシオカ ギョウゾウ
出版者 里文出版
出版年月 1997.9
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 4-89806-061-7
分類記号 751.1
タイトル 李勺光萩焼開窯秘話 佐々木源十郎「覚え書」より
書名ヨミ リ シャクコウ ハギヤキ カイヨウ ヒワ
副書名 佐々木源十郎「覚え書」より
副書名ヨミ ササキ ゲンジュウロウ オボエガキ ヨリ
内容紹介 400年間闇につつまれていた萩焼開祖・李勺光の足跡を、著者が陶工の目をもって追い、推理し、初めて展開される勺光の生涯。戦国時代の毛利藩と人間勺光の苦悩を通し、萩焼への興味が倍加する。
著者紹介 1933年山口県生まれ。75年萩市内に萩焼無碍窯を開窯。88年以降、高麗茶わんの研究・制作を続ける。
件名1 陶磁器-日本

(他の紹介)内容紹介 人間は、忘れてしまうのがあたりまえ。では、どうやって覚えるか?記憶にまつわる、驚きの新常識!脳研究のトップランナーが、記憶のしくみを解き明かす!最新の科学的成果を紹介!
(他の紹介)目次 第1章 記憶力のしくみ
第2章 記憶力を高める方法
第3章 記憶術を科学する
第4章 脳指紋が「うそ」をあばく!
第5章 脳は「顔」に驚く
第6章 なぜ記憶は消えていくのか
第7章 脳科学者に聞く!記憶の疑問
(他の紹介)著者紹介 柿木 隆介
 自然科学研究機構生理学研究所教授、順天堂大学医学部客員教授、国立大学法人総合研究大学院大学教授、医学博士。1978年九州大学医学部卒業、1981年佐賀医科大学内科(神経内科)助手。1983‐1985年ロンドン大学医学部研究員。1993年岡崎国立共同研究機構生理学研究所教授などを経て2004年より現職。日本内科学会認定医、日本神経学会専門医。専門は神経科学、特に人間を対象とした研究。日本生体磁気学会前会長、国際臨床神経生理学会アジア・オセアニア地区プレジデントなど多くの学会の理事、監事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。