検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代文字で遊ぶ 漢字のルーツ

著者名 マール社編集部/編
著者名ヨミ マールシャ ヘンシュウブ
出版者 マール社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214941211一般図書728.4/コ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1221432360児童図書811/コ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

足立区政策経営部政策経営課
1975
678.059 678.9
地図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110080422
書誌種別 図書(和書)
著者名 マール社編集部/編   城南山人/監修   深沢 紅炉/作品指導
著者名ヨミ マールシャ ヘンシュウブ ジョウナン サンジン フカサワ コウロ
出版者 マール社
出版年月 2001.11
ページ数 87p
大きさ 24cm
ISBN 4-8373-1256-X
分類記号 728.4
タイトル 古代文字で遊ぶ 漢字のルーツ
書名ヨミ コダイ モジ デ アソブ
内容紹介 漢字のルーツである甲骨文字や金文は象形文字が基本なので、見ているだけで楽しく、成り立ちを知ると面白さが深まります。古代文字の世界に心を遊ばせ、万物に神々が宿っていると考えていた古代人の世界観に触れてみて下さい。
件名1 書道
件名2 甲骨文
件名3 金石・金石文

(他の紹介)目次 1 つくる仕事を調べよう(農業を知ろう
お米をつくる田んぼと生産地
畑でつくるやさいやくだものと生産地
いろいろな種類の農業
漁業を知ろう
工業を知ろう)
2 物を売る仕事を調べよう(まちにあるお店を知ろう
地図で見るお店の特ちょう
お店の商品はどこからやってくる?
工場からお店に商品がとどくまで
地元のものを地元で売る「地産地消」)
3 健康なくらしとかんきょうを調べよう(くらしをささえる水の旅
水道水がやってくるまで
森のはたらきを知ろう
ごみのゆくえを調べよう
ごみのうめ立て
ごみをなくすとりくみ)
(他の紹介)著者紹介 加藤 哲三
 横浜国立大学教育学部卒。神奈川県教育委員会指導主事、小田原市立曽我小学校校長、真鶴町立まなづる小学校校長、神奈川県教育局足柄下教育事務所長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 みゆき
 横浜国立大学教育学部卒。前横浜市立矢上小学校校長。横浜市立小学校教員として市社会科研究会に所属し、副読本「わたしたちの横浜」の区版作成に当たる。その後、市家庭科研究会に所属し、教育課程研究委員、横浜版学習指導要領指導資料策定委員、研究会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。