検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

物質概念と弁証法 阪南大学叢書 41

著者名 有尾 善繁/著
著者名ヨミ アリオ ヨシシゲ
出版者 青木書店
出版年月 1993.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212561912一般図書116.4/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
324.55 324.55
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810300424
書誌種別 図書(和書)
著者名 有尾 善繁/著
著者名ヨミ アリオ ヨシシゲ
出版者 青木書店
出版年月 1993.3
ページ数 253p
大きさ 22cm
ISBN 4-250-93004-1
分類記号 116.4
タイトル 物質概念と弁証法 阪南大学叢書 41
書名ヨミ ブッシツ ガイネン ト ベンショウホウ
内容紹介 マルクスの物質概念を、新たに獲得された科学的諸事実やヘーゲルの論理学を手がかりにして、その認識論的側面を含めて追究し、さらにレーニンの物質概念をより深めることによって、弁証法的唯物論と実践的唯物論との統一を志向する。
件名1 唯物弁証法

(他の紹介)内容紹介 プロ棋士・先崎九段が描く痛快将棋エッセイ。面白すぎる70編を収録。
(他の紹介)目次 第1章 対局室の静寂を乱すのは?―プロ棋士の将棋(対局室の静寂を乱すのは外の喧騒か、棋士自身か
「勝った」そう確信した瞬間駒を持つ指が震えるのはなぜか ほか)
第2章 風邪と素数と詰将棋―プロ棋士の日常(風邪と素数と詰将棋
にわか理系修行 ほか)
第3章 島朗九段との伝統の一戦―先崎九段の将棋・イベント(秋の対局シーズン到来島朗九段との伝統の一戦
横浜中華街の会食にて勝負師の機微を垣間見る ほか)
第4章 詰碁とダイエットの相似性―先崎学の日常(やれば効果が出るのにやらない 詰碁とダイエットの相似性
エッシャーのジグソーパズルに挑戦 千ピースの苦闘から得たものは? ほか)
第5章 新鋭に将棋界の歴史を語る夜―これからの将棋(「詰将棋」と「詰む将棋」?初心者向けの二つの上達法
海外招待選手カロリーナさんと対局 彼女の将来にプロの可能性を見た ほか)
(他の紹介)著者紹介 先崎 学
 昭和45年6月22日生まれ。青森県出身。56年、5級で米長邦雄永世棋聖門。60年初段、62年四段、平成26年九段。平成3年、第40回NHK杯戦で棋戦初優勝。棋戦優勝は2回。A級在位2期(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。