検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「在日」の精神史 2 三つの国家のはざまで

著者名 尹 健次/著
著者名ヨミ イン ケンジ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511570491一般図書316//開架通常貸出在庫 
2 中央1217140308一般図書316.8/ユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
316.81 316.81
朝鮮人(日本在留)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110509195
書誌種別 図書(和書)
著者名 尹 健次/著
著者名ヨミ イン ケンジ
出版者 岩波書店
出版年月 2015.10
ページ数 8,258,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-028098-3
分類記号 316.81
タイトル 「在日」の精神史 2 三つの国家のはざまで
書名ヨミ ザイニチ ノ セイシンシ
内容紹介 植民地時代、そして敗戦/解放後の70年を「在日」はどのように生きてきたのか。在日朝鮮人2世の著者がその歴史・思想・生きざまを体系的に描き出す。2は1950年代半ばから70年代にいたる時期を収録。
著者紹介 1944年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。神奈川大学名誉教授。『在日総合誌 抗路』編集委員。近代日朝関係史、思想史専攻。著書に「異質との共存」「孤絶の歴史意識」など。
件名1 朝鮮人(日本在留)-歴史

(他の紹介)内容紹介 在日朝鮮人はどのように生きてきたのか。南北の体制競争、二世の葛藤、「在日」の生のリアリティとは。
(他の紹介)目次 第1章 路線転換と文学活動(民戦から朝鮮総連へ―路線転換の歩み
在日朝鮮人の文学(二)解放後、民族をめぐる葛藤)
第2章 帰国事業と四・一九革命、そして日韓条約(帰国事業と四・一九革命
朴正煕の軍事クーデターと日韓条約)
第3章 民族をめぐる葛藤(総連・民団の対決、在日二世の葛藤
「三つの国家」のはざまでの苦闘―作家・金達寿の場合)
(他の紹介)著者紹介 尹 健次
 1944年生。京都大学卒業。東京大学大学院博士課程修了。神奈川大学名誉教授。『在日総合誌 抗路』編集委員。近代日朝関係史、思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。