検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 扶桑社新書 199 年収300万〜700万円

著者名 佐藤 治彦/著
著者名ヨミ サトウ ハルヒコ
出版者 扶桑社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211772298一般図書591//開架通常貸出在庫 
2 佐野0311499909一般図書591//開架通常貸出在庫 
3 舎人0411624885一般図書591//開架通常貸出在庫 
4 花畑0711527754一般図書591//新書通常貸出在庫 
5 梅田1311366494一般図書591//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
591 591
家庭経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110509412
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 治彦/著
著者名ヨミ サトウ ハルヒコ
出版者 扶桑社
出版年月 2015.11
ページ数 271p
大きさ 18cm
ISBN 4-594-07365-7
分類記号 591
タイトル 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話 扶桑社新書 199 年収300万〜700万円
書名ヨミ フツウ ノ ヒト ガ ロウゴ マデ アンシン シテ クラス タメ ノ オカネ ノ ハナシ
副書名 年収300万〜700万円
副書名ヨミ ネンシュウ サンビャクマン ナナヒャクマンエン
内容紹介 細かい節約をするより、楽しいことを優先させたほうがお金は貯まる! 経済評論家が、“平均”に惑わされないお金とのつきあい方を提案する。社会人として必要なお金の基礎知識と新しいお金の価値観が身につく本。
著者紹介 1961年東京都生まれ。東京大学社会情報研究所教育部修了。経済評論家、ジャーナリスト。著書に「日経新聞を「早読み」する技術」など。
件名1 家庭経済

(他の紹介)内容紹介 年金、保険、公的保障など。経済評論家が提案する正しいお金の使い方!台所の家計に詳しい経済評論家が提案する“平均”に惑わされないお金とのつきあい方。
(他の紹介)目次 第1章 脱・節約教のススメ―節約しても老後は安心ではない!(老後資金のために あなたは3000万円用意できますか?
チリが積もってもせいぜい小山 節約だけの人生はいますぐやめよう ほか)
第2章 禁・資産運用―いま始めること、老後に考えればいいこと(健康、趣味、人間関係 老後に必要なものは、現役時代にも必要なもの
老後のお金の「一部の心配」は 老後になってからでも遅くない ほか)
第3章 新・消費宣言―欲望に向き合えばお金が増える(節約にさようなら 欲望よ、こんにちは
洋服、装飾品などは バーゲンで買わないと決めてみる ほか)
第4章 知識の泉へようこそ―年金、保険、教育費を考える(知らないと損をする 知識が生活を支えてくれる
いざというときでは遅い いつまでに知らなくちゃいけないのか? ほか)
第5章 ザ・住宅問題―買うべきか、借りるべきかの神学論争に終止符を(人生で最大の買い物だが 買ったほうがいい?という質問はナンセンス
持ち家率8割超の衝撃! 多くの人が持ち家であるという事実 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 治彦
 経済評論家、ジャーナリスト。1961年、東京都生まれ。慶応義塾大学商学部卒業、東京大学社会情報研究所教育部修了。JPモルガン、チェースマンハッタン銀行ではデリバティブを担当。その後、企業コンサルタント、放送作家などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。