検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ユースワーク・青少年教育の歴史

著者名 田中 治彦/著
著者名ヨミ タナカ ハルヒコ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217154093一般図書379.3/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
379.3 379.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110509837
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 治彦/著
著者名ヨミ タナカ ハルヒコ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2015.10
ページ数 6,284p
大きさ 22cm
ISBN 4-491-03164-4
分類記号 379.3
タイトル ユースワーク・青少年教育の歴史
書名ヨミ ユース ワーク セイショウネン キョウイク ノ レキシ
内容紹介 イギリスに発しアメリカにおいて定着した青少年活動とその方法論であるグループワークの成立過程をたどるとともに、明治以降の日本の青少年教育の展開を、イギリスなど欧米諸国のユースワークとの関連で追求する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。上智大学総合人間科学部教育学科教授。博士(教育学・九州大学)。著書に「ボーイスカウト」など。
件名1 青少年教育-歴史

(他の紹介)目次 第1部 欧米の青少年運動の起源(イギリスの青少年運動の起源
ボーイスカウト―青少年運動の原型 ほか)
第2部 戦前の日本の青少年運動(日本の青少年運動の起源
大正期の青少年団体の成立 ほか)
第3部 戦後の日英の青少年教育(戦後改革と青年運動
戦後の少年少女活動 ほか)
第4部 新しい時代のユースワーク(英国ユースワークの転換
過渡期の日本の青少年教育 ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 治彦
 1953年、東京都豊島区生まれ。郵便友の会、東京YMCA会員。1982年に東京大学大学院教育学研究科博士課程を単位取得退学。1982〜86年に(財)日本国際交流センターで国際協力事業に携わる。1986〜97年に岡山大学教育学部、1997〜2010年に立教大学文学部で社会教育、開発教育を教える。2010年より、上智大学総合人間科学部教育学科教授。この間、サンダーランド大学(英国)、チェンマイ大学(タイ)で客員教授。博士(教育学、九州大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。