検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自然言語・意味論・論理

著者名 赤間 世紀/著
著者名ヨミ アカマ セイキ
出版者 共立出版
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214319244一般図書801.2/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
589 589
世界史-20世紀 世界史-21世紀

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810468022
書誌種別 図書(和書)
著者名 赤間 世紀/著
著者名ヨミ アカマ セイキ
出版者 共立出版
出版年月 1998.9
ページ数 230p
大きさ 22cm
ISBN 4-320-02908-9
分類記号 801.2
タイトル 自然言語・意味論・論理
書名ヨミ シゼン ゲンゴ イミロン ロンリ
内容紹介 言語学や人工知能を含むコンピュータサイエンスなどを専門とするが形式論理の予備知識を持たない人のための形式意味論の基礎の教科書。様々な立場から自然言語意味論にアプローチできる。
著者紹介 慶応義塾大学にて工学博士号取得。富士通株式会社勤務を経て、現在、帝京平成大学情報システム学科講師。著書に「コンピュータ時代の基礎知識」ほか。
件名1 意味論

(他の紹介)内容紹介 実況中継スタイルで大好評の東工大講義シリーズ第3弾は「東西冷戦後」の現代史。時間が足りず、学校では教わらなかった人も多いのではないでしょうか?しかし安保法制も、EUや難民問題も、「イスラム国」のテロも、中国・韓国の「反日」も、混迷の原点はすべてこの期間にあります。自分の頭で考えたい、すべての人に!
(他の紹介)目次 東西冷戦―世界はなぜ2つに分かれたのか
ソ連崩壊―プーチンはスターリンの再来なのか
台湾と中国―対立しても尖閣で一致するわけ
北朝鮮―なぜ核で「一発逆転」を狙うのか
中東―日本にも飛び火?イスラエルやシリアの紛争
キューバ危機―世界が核戦争寸前になった瞬間
ベトナム戦争―アメリカ最大最悪のトラウマ
カンボジア―大虐殺「ポル・ポト」という謎
天安門事件―「反日」の原点を知っておこう
中国―「経済成長」の代償を支払う日
通過―お金が「商品」になった
エネルギー―石油を「武器」にした人々
EU―「ひとつのヨーロッパ」という夢と挫折
9・11―世界はテロから何を学べる?
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道記者、キャスターを歴任する。94年から11年間、「週刊こどもニュース」でお父さん役を務め、わかりやすい解説が話題に。2005年、退職。以後、フリージャーナリストとして多方面で活躍中。12年より、東京工業大学リベラルアーツセンター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。