検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

金正日時代の北朝鮮 JIIA選書 7

著者名 小此木 政夫/編
著者名ヨミ オコノギ マサオ
出版者 日本国際問題研究所
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214514489一般図書312.2/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
402.979 402.979
学術探検-歴史 南極地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810452081
書誌種別 図書(和書)
著者名 小此木 政夫/編
著者名ヨミ オコノギ マサオ
出版者 日本国際問題研究所
出版年月 1999.6
ページ数 344p
大きさ 21cm
ISBN 4-8193-0330-9
分類記号 319.21
タイトル 金正日時代の北朝鮮 JIIA選書 7
書名ヨミ キン セイニチ ジダイ ノ キタチョウセン
内容紹介 食糧不足、経済不振、核開発疑惑-苦境に立つ北朝鮮。金正日体制発足後の内部情勢、統一問題、周辺諸国関係等、各分野の専門家が多角的に探った共同研究書。94年刊「ポスト冷戦の朝鮮半島」続編。
件名1 朝鮮(北)-対外関係

(他の紹介)内容紹介 未知の領域に挑んだ人類の苦難と叡智の歴史を追う!日本による南極観測の歩みを詳解。科学が要請したのは、国境なき「政治的ユートピア」だった!
(他の紹介)目次 第1章 日本と南極
第2章 日本の南極観測
第3章 南極観測の成果
第4章 南極氷床へのアプローチ
第5章 かけがえのない越冬生活
第6章 開けゆく南極
第7章 科学の世界から神の世界へ
(他の紹介)著者紹介 神沼 克伊
 1937年生まれ。国立極地研究所ならびに総合研究大学院大学名誉教授。東京大学大学院理学系研究科修了後、東京大学地震研究所に入所し、地震や火山噴火予知の研究に携わる。1974年に国立極地研究所に異動、南極研究の第一人者として活躍。南極に「カミヌマクラッグ」「カミヌマブラフ」の二つの地名をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 北朝鮮危機と日本の対応   1-26
小此木 政夫/著
2 金正日体制の発足と展望   27-62
鈴木 典幸/著
3 経済「改革・開放」の意義と現況   63-88
坂井 隆/著
4 南北経済協力と北朝鮮   89-128
室岡 鉄夫/著
5 北朝鮮にとっての「平和と安全」の保障   129-160
伊豆見 元/著
6 北朝鮮の対南姿勢   161-192
平岩 俊司/著
7 金泳三「三段階統一方案」の生成と変容   193-224
倉田 秀也/著
8 一九九〇年代の米朝関係   225-250
重村 智計/著
9 朝中関係の特質とその展開   251-270
秋月 望/著
10 ロシアの北朝鮮政策一九九三-九六   271-300
横手 慎二/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。