検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

タイトル

足を温めると健康になる

著者名 吉田 佳代/著
著者名ヨミ ヨシダ カヨ
出版者 あさ出版
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111504898一般図書498.3//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 佳代 白澤 卓二
2015
498.3 498.3
健康法 足

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110510938
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 佳代/著   白澤 卓二/監修
著者名ヨミ ヨシダ カヨ シラサワ タクジ
出版者 あさ出版
出版年月 2015.11
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-86063-793-4
分類記号 498.3
タイトル 足を温めると健康になる
書名ヨミ アシ オ アタタメルト ケンコウ ニ ナル
内容紹介 医者に行っても、薬を飲んでも調子が悪い…そんなときはまず、足を温める! 自然に治す力を引き出す「足温め」法の中から、足湯、半身浴、ストレッチなど、誰でも簡単に1人でできるものを紹介する。
著者紹介 1976年熊本県生まれ。株式会社カバーリング代表取締役。リラクゼーションサロンRuxur代表。ジャパンスタイルヘルスケア協会代表。
件名1 健康法
件名2

(他の紹介)内容紹介 医者に行っても、薬を飲んでも、調子が悪い…そんなときは、まず足を温めなさい!足を温めれば血流がよくなり、免疫力が高まり、あなたを悩ませる身体の不調がなくなる!
(他の紹介)目次 第1章 足の冷えが病気をつくる(足を温めると長生きできる!?
冷えを引き起こす4つの原因 ほか)
第2章 足温めで病気知らずの体になる(内側からポカポカ!血液を温める足温め法
簡単なのに即効性がある 足湯 ほか)
第3章 体の熱バランスが長生きにつながる(血液を温かくして病気を予防する
「頭熱足寒」の放置はあらゆる病気の源になる ほか)
第4章 健康的な若々しさも足温めから(アンチエイジングのカギは足にあり
顔色と足裏の色は一緒!? ほか)
第5章 足温めで太らない体を手に入れる(ダイエットの最大の敵はやっぱり冷え
代謝を上げれば太りにくくなる ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 佳代
 株式会社カバーリング代表取締役。リラクゼーションサロンRuxur(ラグジュア)代表。ジャパンスタイルヘルスケア協会代表。日本手技療法士認定協会公認手技療法士(リフレクソロジー・ボディケア・整体・ヘッドセラピー・オイルマッサージ)、整体師、体幹ストレッチインストラクター、AIASオーストラリア国家資格ビューティーセラピスト。1976年熊本県生まれ。骨・筋肉・経路・経穴・リンパの全てからアプローチした独自の足つぼ療法及び全身オイル整体技術を開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白澤 卓二
 元順天堂大学大学院加齢制御医学講座教授。米国ミシガン大学神経学客員教授。1958年神奈川県生まれ。1982年千葉大学医学部卒業後、呼吸器内科に入局。1990年同大大学院医学研究科博士課程修了、医学博士。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝学、アルツハイマー病の分子生物学、アスリートの遺伝子研究。バイオフィリアリハビリテーション学会理事長、日本ファンクショナルダイエット協会理事長、日本アンチエイジングフード協会理事長、ライフ・レングスR社(本社マドリッド)科学顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。