検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あだちスタンプラリー

出版者 足立区観光協会
出版年月 1995.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710422630一般図書/Q09/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
369.18 369.18
福祉機器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010017417
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区観光協会
出版年月 1995.01.01
ページ数 30p
大きさ 21cm
分類記号 091.2913
タイトル あだちスタンプラリー
書名ヨミ アダチ スタンプ ラリー

(他の紹介)内容紹介 シャンプー容器側面のギザギザ、ONスイッチを示す凸点、周波数の低い報知音、車椅子で乗降できるノンステップバス、片手で開閉できる傘…。これらは、アクセシブルデザインと呼ばれ、障害の有無にかかわらずより多くの人々が日常を暮らしやすくするための工夫が盛り込まれている。ちょっとした工夫で、より多くの人にとって日常が暮らしやすくなる。開発・普及活動の中心にいて国際規格化にも関わってきた著者が、アクセシブルデザインの可能性を語る。
(他の紹介)目次 はじめに―目からウロコの「便利製品」たち
第1章 それはおもちゃの開発から始まった
第2章 「小さな凸」を他業界へ―何が便利か、みんなで考える
第3章 便利さのルールを広げる
第4章 輪を重ね、大きくする
おわりに 「不便さ解決」のたすきをつなぐ
(他の紹介)著者紹介 星川 安之
 1957年生まれ。公益社団法人共用品推進機構専務理事。1980年に自由学園最高学部卒業、トミー工業株式会社(現・株式会社タカラトミー)入社。1999年、共用品推進機構設立。2002年度より日本点字図書館の、2010年度より日本規格協会の評議員。平成26年度工業標準化事業経済産業大臣賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。