検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「その後」のお殿様 じっぴコンパクト新書 274 知れば知るほど面白い!江戸300藩の歴史

著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 実業之日本社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510816018一般図書210.5/ソノ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博文
2015
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 明治維新 藩政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110513610
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 博文/監修
著者名ヨミ ヤマモト ヒロフミ
出版者 実業之日本社
出版年月 2015.11
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-408-45581-5
分類記号 210.58
タイトル 「その後」のお殿様 じっぴコンパクト新書 274 知れば知るほど面白い!江戸300藩の歴史
書名ヨミ ソノゴ ノ オトノサマ
副書名 知れば知るほど面白い!江戸300藩の歴史
副書名ヨミ シレバ シルホド オモシロイ エド サンビャクハン ノ レキシ
内容紹介 江戸から明治へと時代が変わる時、江戸300藩の藩主たちはどのように新時代を迎えたのか? 明治維新、そして「藩」から「県」へと変わる変動の時代に、藩と藩主におきた意外な出来事とその顚末を紹介する。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 明治維新
件名3 藩政

(他の紹介)内容紹介 「遊撃隊に加わるために藩主が自ら脱藩!唯一の取り潰しとなった藩とは?」「東征軍が迫るなか、藩論を佐幕に一転させてしまった勘違いとは!?」…など。明治維新、そして「藩」から「県」へと変わる激動の時代に、藩とその藩主におきた意外な出来事とその顛末を紹介する。旧幕府方、新政府方、中立藩…それぞれのお殿様が下した決断の「その後」が面白い!
(他の紹介)目次 序章 5つのポイントでわかる江戸三百藩(幕府と藩―江戸時代の諸国を統治・運営した大名家による行政機構
支藩―相続争いの結果や御家断絶を防ぐ目的のために設けられた分家藩 ほか)
第1章 旧幕府方―武家の棟梁・徳川家を護ろうとした藩と藩主の「その後」(会津藩―斗南へ強制移住させられるも、明治の動乱のなかで挽回
桑名藩―国許の恭順を無視して、佐幕派として最後まで諸国を転戦した藩主 ほか)
第2章 新政府方―新時代を見据え、朝廷についた諸藩と藩主の「その後」(薩摩藩―藩の人材が分裂!幕藩体制解体の過程で反政府化していった西南の雄藩
長州藩―幕末に活躍した諸隊の人員整理により藩庁が包囲される事件が勃発! ほか)
第3章 中立藩―日和見?何もできず?幕朝の間で揺れた藩と藩主の「その後」(唐津藩―主戦派藩主が行方不明に!恭順派の前藩主による政権運営で革命を生き残る!
和歌山藩―津田出の大改革によって、徴兵制を全国に先駆けて実現! ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒。同大学院修了。文学博士。東京大学史料編纂所教授。1992年、『江戸お留守居役の日記』で第40回日本エッセイスト・クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。