検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海の家スタディーズ

著者名 畔柳 昭雄/編
著者名ヨミ クロヤナギ アキオ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214820100一般図書526.6/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ホフマン 神品 芳夫
2016
209 209
世界史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510048883
書誌種別 図書(和書)
著者名 畔柳 昭雄/編   渡邉 裕之/編   日本大学畔柳研究室/編
著者名ヨミ クロヤナギ アキオ ワタナベ ヒロユキ ニホン ダイガク クロヤナギ ケンキュウシツ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2005.7
ページ数 174p
大きさ 18cm
ISBN 4-306-04453-X
分類記号 526.68
タイトル 海の家スタディーズ
書名ヨミ ウミ ノ イエ スタディーズ
内容紹介 いま、海の家が変わりつつある。カフェテラス、ライブスポット、セルフビルド…。一大ムーブメントの気配が漂う海辺の、先鋭的海の家59件のケーススタディなどを収録した検証・実践最新レポート。海辺の小宇宙を読み解く。
著者紹介 1952年三重県生まれ。建築家。日本大学CST海洋建築工学科教授。
件名1 レクリエーション施設
件名2 海水浴

(他の紹介)目次 四大文明はなぜ「乾燥地帯」で生まれたのか?文明の話―20万年前〜1万年前/全世界
その地域のルールや文化の特色は、水によって決まる。水の話―1万年前〜紀元前11世紀/四大文明の地域
宗教とは、思い込みで生まれるものである。宗教の話―紀元前13世紀〜7世紀/西アジア、インド
思想は、気候や環境に思いっきり左右される。思想の話―紀元前7世紀〜紀元前4世紀/西アジア、インド、中国(春秋・戦国時代)、ギリシャ
人が集まり、国ができ、やがて他国を支配する帝国が生まれる。帝国の話―紀元前6世紀〜4世紀/ペルシア帝国、ローマ帝国
実はイスラム教は、合理的で寛容的な宗教である。商人の話―7世紀〜13世紀/イスラム帝国
中国を見ることで、その他の国の見方まで変わってしまう。中華の話―紀元前3世紀〜3世紀/秦・漢帝国
民族や文化の違いで差別する愚かさに気付く話をします。民族の話―4世紀〜14世紀/ヨーロッパ
王朝の誕生と衰退は、芸能アイドルの世代交代と一緒!?征服の話―紀元前2世紀〜13世紀/漢・隋・唐・宋、モンゴル
周縁で起こったことを知ると、世界史はもっと面白くなる!周縁の話―紀元前7世紀〜15世紀/インド、ロシア、アフリカ、アメリカ、日本〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 角田 陽一郎
 1970年、千葉県生まれ。1994年、東京大学文学部西洋史学科を卒業。1994年4月に、東京放送(TBSテレビ)に入社。制作局バラエティ部でAD・ディレクターを経たのち、現在はメディアビジネス局スマートイノベーション推進部兼制作局制作一部所属。ACC CM FESTIVALのインタラティブ部門審査員も務める。バラエティ番組の企画制作をしながら、映画監督やネット動画配信会社goomoの設立、スマートフォンアプリ「カテゴリン」の制作など、新しいメディアビジネスをプロデュースし続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。