検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

全集日本動物誌 7

出版者 講談社
出版年月 1982.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210560437一般図書482.1/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

貝塚 茂樹
2021
501.8 501.8
外国人(日本在留) 東京都新宿区

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810103373
書誌種別 図書(和書)
出版者 講談社
出版年月 1982.11
ページ数 383p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-147707-2
分類記号 482.1
タイトル 全集日本動物誌 7
書名ヨミ ゼンシュウ ニホン ドウブツシ
件名1 動物-日本

(他の紹介)内容紹介 グローバル市民はこうして生まれた。多様なルーツをもつ人々が共に暮らすとは、どういうことだろうか?外国人を単なる「労働力」とみなす発想は、決して豊かさをもたらさない。共に学び、共に遊び、共に働き、共に祈り、共に弔う。それは人々の“人生を受け入れる”ことであり、“生を保障する”ことである。
(他の紹介)目次 第1章 新宿の原風景と人間の誕生―妊娠と出産のエスノスケープ
第2章 幼児期と学童期のアイデンティティ
第3章 学歴格差と基礎教育の保障―不登校・不就学の子ども
第4章 ともに遊び憩う時空の創造
第5章 キャリア形成と自己実現
第6章 社会参加と多文化型まちづくり
第7章 人生の統合と加齢の価値―ジェロントロジーと幸福な老い
第8章 ともに祈り弔う―誰をも見捨てない街
第9章 多文化都市のルーツと多文化博物館


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。