検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人間存在論

著者名 三宅 剛一/[著]
著者名ヨミ ミヤケ ゴウイチ
出版者 勁草書房
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210068878一般図書114/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
238 238
日本-対外関係-歴史 外交官

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810002897
書誌種別 図書(和書)
著者名 三宅 剛一/[著]
著者名ヨミ ミヤケ ゴウイチ
出版者 勁草書房
出版年月 1980
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 114
タイトル 人間存在論
書名ヨミ ニンゲン ソンザイロン
件名1 人間論

(他の紹介)内容紹介 太平洋戦争開始直前、頭脳で世界と渡り合い、日本を正しい方向へと導こうとした男たちがいた。命のビザだけではなく、日本を救い得る重要情報を命懸けで入手した杉原千畝。日米関係の悪化を防ぐラジオ放送を行った斎藤博。ムッソリーニと渡り合い、幻の東京五輪招致に奔走した杉村陽太郎。駐ドイツ大使でありながら、日独伊三国同盟に反対し続けた来栖三郎。外務省に眠る約4万冊のファイルから、先人の足跡を辿る。
(他の紹介)目次 第1章 日米の架け橋を夢見た大使斎藤博(口八丁手八丁な若きアメリカ大使
アメリカを知り尽くした男 ほか)
第2章 巨星杉村陽太郎(外務省の名物男
連盟事務次長就任まで ほか)
第3章 悲劇の外交官来栖三郎(来栖三郎の汚名
世界を股にかけた外交官 ほか)
第4章 インテリジェンスの鬼才杉原千畝(ヒューマニストは過小評価?再検討すべき杉原千畝の功績
叩き上げの情報専門家 ほか)
(他の紹介)著者紹介 白石 仁章
 1963年、東京都生まれ。上智大学大学院史学専攻博士課程修了。在学中の1989年より、外務省外交史料館に勤務し、現在に至る。その傍ら、東京国際大学および慶應義塾大学大学院などで教鞭を執った。専門は外交史とインテリジェンス・システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。