検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いま問われる農業戦略 シリーズ・いま日本の「農」を問う 10 規制・TPP・海外展開

著者名 長命 洋佑/著
著者名ヨミ チョウメイ ヨウスケ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217118049一般図書611.7/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長命 洋佑 川崎 訓昭 長谷 祐 小田 滋晃 吉田 誠 坂上 隆 岡本 重明 清水 三雄 清水 俊英
2015
611.7 611.7
農業経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110515285
書誌種別 図書(和書)
著者名 長命 洋佑/著   川崎 訓昭/著   長谷 祐/著   小田 滋晃/著   吉田 誠/著   坂上 隆/著   岡本 重明/著   清水 三雄/著   清水 俊英/著
著者名ヨミ チョウメイ ヨウスケ カワサキ ノリアキ ナガタニ タスク オダ シゲアキ ヨシダ マコト サカウエ タカシ オカモト シゲアキ シミズ ミツオ シミズ トシヒデ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.11
ページ数 6,339,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-07308-5
分類記号 611.7
タイトル いま問われる農業戦略 シリーズ・いま日本の「農」を問う 10 規制・TPP・海外展開
書名ヨミ イマ トワレル ノウギョウ センリャク
副書名 規制・TPP・海外展開
副書名ヨミ キセイ ティーピーピー カイガイ テンカイ
内容紹介 研究者、実務家、企業担当者らが、農業をとりまく規制や構造的問題を明らかにし、それを乗り越え、いま求められるビジネスとして成り立たせるための解決策を提言する。
著者紹介 1977年大阪府生まれ。九州大学大学院農学研究院助教。専門は農業経営学、畜産経営学。
件名1 農業経営

(他の紹介)内容紹介 日本の農業をめぐっては近年、構造改革やTPP等の貿易自由化、農業の競争力強化に向けた議論や取り組みが盛んになっている。本書は、研究者、実務家、企業担当者らが、農業をとりまく規制や構造的問題を明らかにし、それを乗り越え、いま求められるビジネスとして成り立たせるための解決策を提言する。
(他の紹介)目次 第1章 次世代型農業の経営戦略―日本農業における六次産業化
第2章 日本農業の構造的問題―危機を乗り越える経営力
第3章 「さかうえ」と日本農業のこれから―大規模集約農業の一つの可能性として
第4章 新鮮組と日本農業の可能性―減反と農協への反旗
第5章 みわ・ダッシュ村の設立と展開―非農家が農地を入手するということ
第6章 日本の種苗会社とその海外展開―世界における種苗供給事情
(他の紹介)著者紹介 長命 洋佑
 1977年、大阪府生まれ。九州大学大学院農学研究院助教。京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了。農学博士。日本学術振興会特別研究員PD、京都大学大学院農学研究科特定准教授を経て、2014年4月より現職。専門は、農業経営学、畜産経営学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川崎 訓昭
 1981年、奈良県生まれ。京都大学大学院農学研究科特定助教。京都大学大学院農学研究科博士後期課程研究指導認定。2012年より現職。専門は、農業経営学、産業組織論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷 祐
 1985年、埼玉県生まれ。京都大学大学院農学研究科特定研究員。京都大学大学院農学研究科博士後期課程研究指導認定。日本学術振興会特別研究員DCを経て、2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 滋晃
 1954年、大阪府生まれ。京都大学大学院農学研究科教授。京都大学大学院農学研究科博士後期課程単位取得。大阪府立大学農学部助手、京都大学農学部附属農業簿記研究施設講師、助教授を経て、2004年より現職。専門は、農業経済学、農業経営学、農業会計学、農業情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 誠
 1955年、和歌山県生まれ。三菱商事株式会社シニアアドバイザー、吉田農園代表。広島大学政経学部卒業。和歌山県庁、慶応義塾大学グローバルセキュリティー研究所研究員などを経て現職。「農林水産業から日本を元気にする国民会議」事務局長、内閣府行政刷新会議事業仕分けワーキンググループ委員、内閣府行政刷新会議規制制度改革委員会農業ワーキング主査、経済産業省IT農業フォーラム委員、内閣府行政事業レビュー公開プロセス外部見識者、夙川学院大学観光文化学部客員教授、宮崎県農業成長産業化推進会議委員、千葉科学大学大学院危機管理学研究科外部講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 次世代型農業の経営戦略   日本農業における六次産業化   1-62
長命 洋佑/ほか著
2 日本農業の構造的問題   危機を乗り越える経営力   63-169
吉田 誠/著
3 「さかうえ」と日本農業のこれから   大規模集約農業の一つの可能性として   171-205
坂上 隆/著
4 新鮮組と日本農業の可能性   減反と農協への反旗   207-258
岡本 重明/著
5 みわ・ダッシュ村の設立と展開   非農家が農地を入手するということ   259-294
清水 三雄/著
6 日本の種苗会社とその海外展開   世界における種苗供給事情   295-339
清水 俊英/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。