検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漂流の島 江戸時代の鳥島漂流民たちを追う

著者名 高橋 大輔/著
著者名ヨミ タカハシ ダイスケ
出版者 草思社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011420880一般図書213.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
989.23 989.23

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110563745
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 大輔/著
著者名ヨミ タカハシ ダイスケ
出版者 草思社
出版年月 2016.5
ページ数 350p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-2202-2
分類記号 291.369
タイトル 漂流の島 江戸時代の鳥島漂流民たちを追う
書名ヨミ ヒョウリュウ ノ シマ
副書名 江戸時代の鳥島漂流民たちを追う
副書名ヨミ エド ジダイ ノ トリシマ ヒョウリュウミンタチ オ オウ
内容紹介 江戸時代、江戸から南へ約600キロの絶海の孤島、鳥島に、日本人漂流民が続々と流れ着いた。彼らを支えたのは、島から脱出した者たちが生活具や脱出の経緯などを残した洞窟だった…。壮絶なサバイバルと奇跡の生還劇に迫る。
著者紹介 1966年秋田市生まれ。探検家、作家。世界各地に伝わる神話や伝説の背景を探るべく旅を重ねる。著書に「ロビンソン・クルーソーを探して」「浦島太郎はどこへ行ったのか」など。
件名1 鳥島(東京都)
件名2 漂流記

(他の紹介)内容紹介 「当店には各種、極上のケーキがそろっております」紫一色に染められたケーキショップの、八ページにわたるメニューに並ぶのは“よろけヴァイオリン”“惚れ睡蓮”そして“陽気な骸”…。パティシエがコレクションする“あるもの”と引き換えに、メニューにはない特製ケーキを頼んだ男の運命は?連作「12人の蒐集家」と中編「ティーショップ」を収めた東欧の鬼才ジヴコヴィッチによる、愛らしくも不気味な世界。摩訶不思議なファンタスチカの世界へ、ようこそ。
(他の紹介)著者紹介 ジヴコヴィッチ,ゾラン
 1948年、旧ユーゴスラビア・ベオグラード生まれ。ベオグラード大学にて博士号を取得後、同大学教授として創作文芸を教える。80年代より創作をはじめ、2003年、The Libraryで世界幻想文学大賞を受賞。著作は2015年現在で20冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 順子
 1948年福岡県生まれ。立教大学社会学部社会学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。