検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「コミュニケーション能力がない」と悩むまえに 岩波ブックレット No.806 生きづらさを考える

著者名 貴戸 理恵/著
著者名ヨミ キド リエ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216449437一般図書361.4/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
289.1 289.1
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110031423
書誌種別 図書(和書)
著者名 貴戸 理恵/著
著者名ヨミ キド リエ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.4
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270806-5
分類記号 361.454
タイトル 「コミュニケーション能力がない」と悩むまえに 岩波ブックレット No.806 生きづらさを考える
書名ヨミ コミュニケーション ノウリョク ガ ナイ ト ナヤム マエ ニ
副書名 生きづらさを考える
副書名ヨミ イキズラサ オ カンガエル
内容紹介 「コミュニケーション能力」は、どうやって測るのか。不登校・ひきこもりは社会性がないのか。「学校に行かない・働かない人」と「働いて自活している人」との関係を振り返り、両者のよりよいコミュニケーションを模索する。
著者紹介 1978年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得済退学。関西学院大学助教。社会学、教育社会学。著書に「不登校は終わらない」「コドモであり続けるためのスキル」など。
件名1 コミュニケーション
件名2 人間関係

(他の紹介)内容紹介 ことばのチカラを侮ってはいけない!ことばというのは、私たちの生活のなかでも当たり前すぎて、ついそれ自体が持つ「チカラ」を忘れてしまいがちです。しかしたった1つのことばが、人の印象を変えたり、人の記憶さえも変えてしまうのです。これらは数々の実験で証明されています。使うことばを意識することで、自分にも自分のまわりにもいろいろな変化が起きます。このチカラを最大限に使って、人間関係に、そして人生によい変化を起こしてみませんか?
(他の紹介)目次 第1章 99%の根拠(「たった1語」でイメージは180度変わる
人の認識をコントロールする「ことばのトリック」 ほか)
第2章 そもそも人間関係とは?(人は関係の中でしか生きられない
中学生の9割は人づき合いが苦手だとは思っていない ほか)
第3章 どうやって変わるのか(北京で羽ばたいた蝶がニューヨークで嵐を起こす
「ことば」を変えると「性格」が変わる ほか)
第4章 話し方を科学する(その話し方、ルール違反です―グライスの公理
ルール違反に気づけ!―空気の読み方 ほか)
第5章 人づき合いのことばの罠(似ているから心地いい、似ているから苦手
「本音と建前」への正しい対処法 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。