検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高島野十郎 光と闇、魂の軌跡

著者名 高島 野十郎/[画]
著者名ヨミ タカシマ ヤジュウロウ
出版者 東京美術
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211766241一般図書723//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110519604
書誌種別 図書(和書)
著者名 高島 野十郎/[画]
著者名ヨミ タカシマ ヤジュウロウ
出版者 東京美術
出版年月 2015.12
ページ数 233,6p
大きさ 26cm
ISBN 4-8087-1048-4
分類記号 723.1
タイトル 高島野十郎 光と闇、魂の軌跡
書名ヨミ タカシマ ヤジュウロウ
副書名 光と闇、魂の軌跡
副書名ヨミ ヒカリ ト ヤミ タマシイ ノ キセキ
内容紹介 生前、ほとんど知られることのなかった洋画家・高島野十郎。独自の写実表現を追求した作品約150点を、最新の研究成果とともに紹介。平成27年12月〜平成28年9月開催「没後40年高島野十郎展」の共通図録兼用書籍。
著者紹介 明治23〜昭和50年。福岡県生まれ。東京帝国大学農学部水産学科を首席で卒業。画家。終生画壇と交わることなく独学で絵を学び一貫して独自の写実表現を追求。「蠟燭の画家」として知られる。

(他の紹介)内容紹介 没後40年高島野十郎展公式図録。孤高の画家の新たな全貌。
(他の紹介)目次 第1章 初期作品 理想に燃えて
第2章 滞欧期 心軽やかな異国体験
第3章 風景 旅する画家
第4章 静物 小さな宇宙
第5章 光と闇 太陽 月 蝋燭
(他の紹介)著者紹介 高島 野十郎
 明治23年(1890)、現在の福岡県久留米市の酒造業を営む資産家の家に生まれる。本名は高嶋彌壽。東京帝国大学農学部水産学科を首席で卒業するも、周囲の期待に反して画家の道へと進む。終生画壇と交わることなく、独学で絵を学び、一貫して独自の写実表現を追求した。晩年は千葉県柏市の郊外に自ら設計した質素なアトリエを建て、電気、ガス、水道のない環境で“晴耕雨描”の生活を送る。昭和50年(1975)死去。享年85歳。その存在は生前ほとんど知られることがなかったが、没後、福岡県立美術館をはじめとする各地の展覧会を機に評価が高まっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。