検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エリゼ宮物語

著者名 山口 昌子/著
著者名ヨミ ヤマグチ ショウコ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111254296一般図書235//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
723.1 723.1
農業労働 障害者雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710076480
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 昌子/著
著者名ヨミ ヤマグチ ショウコ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2007.11
ページ数 291p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-05510-3
分類記号 235
タイトル エリゼ宮物語
書名ヨミ エリゼキュウ モノガタリ
内容紹介 フランスの歴史、政治、文化、あらゆるものが凝縮したエリゼ宮(仏大統領府)。ポンパドール、ナポレオン、ドゴール、ミッテラン…、約300年間の歴代住人の素顔も探る。『産経新聞』連載に加筆・修正。
著者紹介 慶應義塾大学文学部仏文科卒業。産経新聞パリ支局長。1994年度ボーン上田国際記者賞を受賞。著書に「大国フランスの不思議」「シャネルの真実」など。
件名1 フランス-歴史
改題・改訂等に関する情報 「大統領府から読むフランス300年史」(祥伝社黄金文庫 2017年刊)に改題,加筆修正

(他の紹介)内容紹介 資本主義のなかで非効率な存在と位置づけられてきた「農業」と「障がい者」その結びつきが思いもよらない価値を生み出し、地域を元気にしていく。「農」のある地域を再生し、自然と人間が連携共生する新たな「里マチ」の創生を目指す。本書はそのためのガイドブックである。農福連携の豊富な事例と解説で実態を示し、農(業)からのアプローチと福(祉)からのアプローチの双方に役立つ情報を掲載。
(他の紹介)目次 多様ないのちが共に学び、共に生きる“里マチ”=「農生都市」
はじめに―地域創生・再生を導く新たな連携のカタチ
1 これまでの福祉・農業・地域
2 農福連携、その歩み
3 農生業とは何か
4 地域に生きる農福連携―いろいろな取り組み
5 農福連携に取り組むために
6 農福商工連携を目指す
(他の紹介)著者紹介 濱田 健司
 1969年生まれ。JA共済総合研究所主任研究員。東京農業大学大学院修了。農業経済学博士。農林水産省農林水産政策研究所客員研究員などを務める。農水、厚労両省を橋渡しするなど農福連携の最前線で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。