検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦う民意

著者名 翁長 雄志/著
著者名ヨミ オナガ タケシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610801134一般図書318//特集棚4通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110519857
書誌種別 図書(和書)
著者名 翁長 雄志/著
著者名ヨミ オナガ タケシ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.12
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-103596-2
分類記号 318.299
タイトル 戦う民意
書名ヨミ タタカウ ミンイ
内容紹介 沖縄の危機は日本の民主主義の危機。「米軍基地の辺野古移設問題」に際し、なぜ安倍総理は知事に会おうとしなかったのか? なぜ「民意」は置き去りにされるのか? この国の地方自治や安全保障の在り方などを問う。
著者紹介 1950年沖縄県生まれ。法政大学法学部法律学科卒業。沖縄県議会議員、那覇市長などを経て、「米軍普天間飛行場の辺野古移設反対」を訴えて沖縄県知事選挙に立候補。沖縄県知事。
件名1 沖縄県-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 沖縄の危機は、日本の民主主義の危機。なぜ安倍総理は知事に会おうとしなかったのか?置き去りにされる民意は、地方自治の危機。“行動する知事”が、この国の民主主義と地方自治、安全保障のあるべき姿を問う!
(他の紹介)目次 第1章 日本政府との攻防(圧倒的な民意の表明
普天間周辺住民も移設に反対 ほか)
第2章 この国を問う(沖縄はどうするのですか
相反する立ち位置のバランス ほか)
第3章 品格ある安保体制を(すれ違う本土との安保観
時代によって変わる基地の意味 ほか)
第4章 苦難の歩み、希望への道(慰霊碑に込めた平和への願い
侵略と差別の歴史 ほか)
第5章 アジアへ、世界へ(基地は沖縄経済最大の阻害要因
跡地利用の巨大な経済効果 ほか)
(他の紹介)著者紹介 翁長 雄志
 沖縄県知事。1950年、沖縄県那覇市生まれ。父は琉球政府立法院議員や真和志市長、兄は沖縄県副知事を務めるなど保守政治家の一家に育つ。75年、法政大学法学部法律学科卒業。85年より那覇市議会議員を2期、沖縄県議会議員を2期務めた後、2000年、那覇市長となり(以後4期)行財政改革や環境問題などで大きな実績を上げる。14年10月、オール沖縄で「米軍普天間飛行場の辺野古移設反対」を訴えて沖縄県知事選挙に立候補。前職の仲井眞弘多氏を10万票の大差で破り、同年12月に第7代沖縄県知事に就任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。