検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オペラでわかるヨーロッパ史 平凡社新書 797

著者名 加藤 浩子/著
著者名ヨミ カトウ ヒロコ
出版者 平凡社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211766134一般図書766//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
766.1 766.1
歌劇 西洋史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110521902
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 浩子/著
著者名ヨミ カトウ ヒロコ
出版者 平凡社
出版年月 2015.12
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85797-9
分類記号 766.1
タイトル オペラでわかるヨーロッパ史 平凡社新書 797
書名ヨミ オペラ デ ワカル ヨーロッパシ
内容紹介 オペラが暴く歴史の闇! 史実とオペラの物語の違いを並べるだけではなく、作品成立当時の時代背景や、作り手である作曲家や台本作家、オペラの原作者たちの心境や状況が作品にどう反映されているかについても掘り下げる。
著者紹介 東京生まれ。慶應義塾大学大学院修了(音楽史専攻)。大学講師、音楽物書き。著述、講演活動のほか、オペラ、音楽ツアーの企画・同行も行う。著書に「今夜はオペラ!」「バッハへの旅」など。
件名1 歌劇
件名2 西洋史

(他の紹介)内容紹介 「歴史劇」はオペラの華だ!大国の思惑に翻弄されたイタリア、プライドをぶつけあった二人の女王、「太陽の沈まぬ国」の裏側、怪しさ満点の人物たちが暗躍したロシア、そして近代史上きっての大事件フランス革命…。物語に取り上げられた史実や人物の実像をさぐりながら、オペラの魅力をあますところなく紹介。ヨーロッパの歴史を知れば、オペラがますます楽しくなる!
(他の紹介)目次 第1部 イタリアの光と影(引き裂かれる島、報われない蜂起―シチリアの晩鐘/カヴァレリア・ルスティカーナ
対立から和解へ、平民総督「理想化」の理由―シモン・ボッカネグラ
有力にして無力な「ヴェネツィア共和国総督」―二人のフォスカリ
「宮廷道化」という存在―リゴレット
歴史劇と個人劇のはざまで―トスカ)
第2部 イギリス王室の舞台裏(イギリス史を変えた王妃、オペラ史を変えたプリマ―アンナ・ボレーナ
断頭台の女王―マリア・ストゥアルダ
メロドラマの題材となった「処女王」―ロベルト・デヴェリュー)
第3部 大国の栄光と没落―スペイン、ロシア、スウェーデン(「太陽の沈まぬ国」の虚と実―ドン・カルロ
「屑集め人」が遺した「ロシア正史」―ボリス・ゴドゥノフ
「検閲」の向こう側―仮面舞踏会)
第4部 フランス革命がもたらしたもの(大革命に散った伝説的詩人―アンドレア・シェニエ
恐怖政治下の受難劇―カルメル会修道女の対話
大革命後のパリ風俗―椿姫(ラ・トラヴィアータ))
(他の紹介)著者紹介 加藤 浩子
 東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業、同大学大学院修了(音楽史専攻)。大学院在学中、オーストリア政府給費留学生としてインスブルック大学に留学。大学講師、音楽物書き。著述、講演活動のほか、オペラ、音楽ツアーの企画・同行も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。