検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

三人の詩人たちと家 牧水・白秋・啄木-その暮らしの風景

著者名 大岡 敏昭/著
著者名ヨミ オオオカ トシアキ
出版者 里文出版
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217419561一般図書911.16/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
応用微生物学 光合成

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111102955
書誌種別 図書(和書)
著者名 大岡 敏昭/著
著者名ヨミ オオオカ トシアキ
出版者 里文出版
出版年月 2018.2
ページ数 391p
大きさ 19cm
ISBN 4-89806-461-0
分類記号 911.162
タイトル 三人の詩人たちと家 牧水・白秋・啄木-その暮らしの風景
書名ヨミ サンニン ノ シジンタチ ト イエ
副書名 牧水・白秋・啄木-その暮らしの風景
副書名ヨミ ボクスイ ハクシュウ タクボク ソノ クラシ ノ フウケイ
内容紹介 この間取りから名作は生まれた! 若山牧水、北原白秋、石川啄木の3人の詩人がかつて暮らした家を現地に訪ねて調査し、すでにない家は残された史料等から復元。文学の背景にあった暮らしの風景を家の姿から探る試み。
著者紹介 1944年神戸市生まれ。九州大学大学院博士課程(建築学専攻)修了。工学博士。熊本県立大学名誉教授。著書に「武士の絵日記」「江戸時代の家」など。
件名1 住居

(他の紹介)目次 1章 光合成細菌の素顔
2章 誰でもできる 光合成細菌を採る、増やす(初級編)
3章 本格的に光合成細菌を採る、増やす(上級編)
4章 生育促進、健全育成、良食味の手助け―光合成細菌の農業、畜産、水産への利用
5章 環境浄化への利用―汚れのひどい排水・油・ヘドロ・重金属処理まで
6章 健康食品、医薬品、健康飼料づくりに―光合成細菌の食品、健康への利用
7章 さらに広がる光合成細菌の新分野―水素エネルギーからALA生産、放射能汚染土壌の復活まで
終章 光合成細菌が地球の未来を変える
(他の紹介)著者紹介 佐々木 健
 1949年広島県に生まれる。1972年広島大学工学部発酵工学科卒業。1972〜1975年辰馬本家酒造(株)研究室勤務。1980年広島大学大学院工学研究科博士課程単位取得後退学、工学博士。1990年技術士取得(生物工学部門)(総合技術監理部門)。1992年広島電機大学(現広島国際学院大学)教授。2014年広島国際学院大学学長。2015年広島国際学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 慧
 1984年広島県に生まれる。2009年鹿児島大学水産学部水産学科卒業(その間2006‐2007年オーストラリアパース語学留学(1年間))。2014年広島大学大学院生物圏科学科博士課程、前期後期課程修了、博士(農学)。文部科学省「国家課題対応型研究開発推進事業、原子力基礎基盤戦略研究イニシアチブ」学術研究員。2015年広島国際学院大学工学部バイオ・リサイクル学科常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。