検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海洋境界画定の国際法

著者名 村瀬 信也/共編
著者名ヨミ ムラセ シンヤ
出版者 東信堂
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216017358一般図書329.2/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810075590
書誌種別 図書(和書)
著者名 村瀬 信也/共編   江藤 淳一/共編
著者名ヨミ ムラセ シンヤ エトウ ジュンイチ
出版者 東信堂
出版年月 2008.10
ページ数 11,225p
大きさ 21cm
ISBN 4-88713-864-3
分類記号 329.269
タイトル 海洋境界画定の国際法
書名ヨミ カイヨウ キョウカイ カクテイ ノ コクサイホウ
内容紹介 隣接国間の「衡平な解決」をめざし国際法に基づく合意で行う境界画定は、世界の多くの海域で紛争を惹起する原因ともなっている。国家利益に深く関わる海洋境界画定にまつわる諸問題の歴史と課題に、気鋭の執筆陣が切り込む。
件名1 海洋法
件名2 領海
件名3 大陸棚

(他の紹介)内容紹介 浅草、赤羽、立石…ディープな煮込み横丁のみならず、神楽坂や銀座まで。うまい煮込みを出す店と、そんな店がある町をこよなく愛する不良隠居のそぞろ飲み歩き。あらたに巣鴨、麻布十番篇を加え、巻末に吉田類氏との対談を収録した決定版。
(他の紹介)目次 浅草橋 「プロローグ」と―まずは浅草橋の名店へ
阿佐ヶ谷 阿佐ヶ谷「立呑風太くん」のもつ煮
小岩 小岩の「dada」でダダ話の一夜
新橋 新橋地下街迷路くぐり
立石 「煮込み激戦区」京成・立石へ行こう!
浅草 浅草「煮込み街道」巡礼
赤羽 赤羽の居酒屋で羽を伸ばす
北千住 何度も来たい北千住
森下・門前仲町 森下、門仲「モツの細道」を巡る
銀座 世界の一等地・銀座で煮込み?
上野 上野・山下、煮込みを食べに
神楽坂 昨今のブームがくやしい神楽坂
三ノ輪、日本堤 三ノ輪から日本堤へ…夜は深い
王子 「ニコミ王子」を求めて王子へ
立石 立石再訪、危うし「呑んべ横町」
八広・鐘ヶ淵 並じゃないこの濃さ、八広から鐘ヶ淵へ
曳舟 煮込みにひかれて曳舟めぐり
各駅停車のクロスロード・町屋で煮込み
大井町 絶賛!大井町の飲み屋横丁
三ノ輪 三ノ輪再訪
浅草 締めは浅草で吉田類さんと
番外編・巣鴨 いつも素顔の巣鴨の古典居酒屋に最敬礼
番外編・麻布十番 古町・麻布十番の老舗居酒屋と納得の泡酒
(他の紹介)著者紹介 坂崎 重盛
 1942年東京生まれ。千葉大学園芸学部造園学科卒業後、横浜市計画局に勤務。退職後、編集者、エッセイストとして活躍。BSジャパンの番組「酒とつまみと男と女」の不良隠居としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 海洋境界画定に関する国際判例の動向   3-22
江藤 淳一/著
2 海洋境界画定における比例性概念   23-48
田中 嘉文/著
3 海洋境界画定と領土紛争   49-81
坂元 茂樹/著
4 大陸棚の共同開発   83-102
濱本 幸也/著
5 200海里を越える大陸棚の限界設定をめぐる一考察   103-132
兼原 敦子/著
6 中越海洋境界画定協定   133-160
加々美 康彦/著
7 境界未画定海域の管轄権   161-179
奥脇 直也/著
8 国連海洋法条約における海洋境界画定紛争の解決手続   181-201
青木 隆/著
9 海洋境界画定関連地図   資料編   203-217

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。