検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大漢和辞典と我が九十年

著者名 鎌田 正/著
著者名ヨミ カマダ タダシ
出版者 大修館書店
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215060342一般図書289.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
国際法 国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110028708
書誌種別 図書(和書)
著者名 鎌田 正/著
著者名ヨミ カマダ タダシ
出版者 大修館書店
出版年月 2001.4
ページ数 322p
大きさ 20cm
ISBN 4-469-23214-9
分類記号 289.1
タイトル 大漢和辞典と我が九十年
書名ヨミ ダイカンワ ジテン ト ワガ キュウジュウネン
内容紹介 明治末に生を受け平成の今日まで、四世にわたる激動の時代を生きてきた自らの歩みを振り返る。その間、教職にあること60年、「大漢和辞典」編纂に従事すること60年余。辞典と共に歩んだ人生を、漢学の知識を交えて綴る。
著者紹介 1911年福島県生まれ。東京文理科大学卒業。東京成徳短期大学名誉教授。戦前から、大漢和辞典の編纂に携わる。著書に「論語と孟子」など。

(他の紹介)内容紹介 一九九六年三月一日および二日の両日、第一回アジア欧州首脳会議(ASEM)がタイの首都バンコクにおいて開催された。この会議では具体的な人権問題の討議は回避され、相互の実利優先の貿易促進など、経済主導の展開がみられるとの批判もあるが、経済協力とともに政治対話も重視しており、「政治、経済、社会等の分野で長期的なアジア欧州協力の原則及びメカニズムを明記したアジア欧州の枠組みを検討してゆく」ことの意義は大きい。本書は、こうした非植民地化の意味を中心に据え、国際法と国際社会の分析を行おうとしたものである。
(他の紹介)目次 序編 普遍的国際社会の成立(世界の一体化と欧州「文明」の清算)
第1編 戦後五十年の国家独立と承認(植民地からの独立と承認
太平洋・カリブ海の島嶼国の独立
社会主義連邦諸国の解体と国家承認)
第2編 承認論と国際社会(承認制度の今日的意義
国家承認学説の批判的検討
国家承認制度の再検討)
終編 普遍的国際社会の法への展望(国際社会の変容と国際法規範の重層性)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。