検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法

著者名 尾崎 友吏子/著
著者名ヨミ オザキ ユリコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112075379一般図書590//開架通常貸出在庫 
2 佐野0311514178一般図書590//開架通常貸出在庫 
3 保塚0511579849一般図書590//家事特集棚1通常貸出貸出中  ×
4 江北0611772781一般図書590/オサ/開架通常貸出在庫 
5 花畑0711542910一般図書590//開架通常貸出在庫 
6 鹿浜0911426435一般図書590//開架通常貸出在庫 
7 興本1011424221一般図書590/家事/開架通常貸出在庫 
8 伊興1111512628一般図書590.4//開架通常貸出在庫 
9 梅田1311379067一般図書590.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
916 916
国境なき医師団

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110555296
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾崎 友吏子/著
著者名ヨミ オザキ ユリコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.4
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-068357-7
分類記号 590.4
タイトル 3人子持ち働く母のモノを減らして家事や家計をラクにする方法
書名ヨミ サンニン コモチ ハタラク ハハ ノ モノ オ ヘラシテ カジ ヤ カケイ オ ラク ニ スル ホウホウ
内容紹介 モノを減らして住居費「年100万」減。「追われる家事」から「追う家事」へ-。3人の子持ちの働く母が実践した「モノを減らすことで家事や家計をラクにする方法」を紹介する。ブログ『cozy‐nest』を書籍化。
著者紹介 1970年生まれ。ニューヨーク州立大卒。ブログ『cozy‐nest小さく整う暮らし』主宰。建設業に従事。二級建築士、インテリアコーディネーター、整理収納アドバイザー1級。
件名1 生活

(他の紹介)内容紹介 その活動を支える信念とは何か。戦争、震災、エイズ、結核、マラリア…現場の最前線における切迫した課題や地域文化との軋轢など、人道支援の限界や任務のリスクにどう立ち向かっているのか。理念、活動、歴史を詳しく描き出す。
(他の紹介)目次 第1部 序章(現地からの声)
第2部 成長にともなう痛み(発端、分裂、危機
ノーベルか反抗者か
MSFギリシャの除名
MSFギリシャの復帰)
第3部 討議の文化(ラ・マンチャ)
第4部 南アフリカで(HIV/エイズと闘う
カエリチャで
非西欧的存在の誕生)
第5部 ポスト社会主義ロシア(モスクワのホームレスとストリートチルドレンに手を差し伸べる
シベリアの刑事施設で結核に取り組む)
過去を思い起こし、将来を思い描く
(他の紹介)著者紹介 フォックス,レネー・C.
 1928年ニューヨーク生まれ。ハーヴァード大学大学院でT・パーソンズの下、医療社会学への道を切り拓く。同期にC・ギアツ、R・ベラーが在学。コロンビア大学を経て、ペンシルベニア大学社会学科教授として教鞭を取ったのち、90年代、ベルギーとコンゴ共和国に第二の拠点を置いた。96〜97年、オックスフォード大学に招かれる。ペンシルベニア大学・生命倫理学センターのフェローを兼務。また「国境なき医師団」の活動に参与し、2002年に南アフリカ共和国に出向く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂川 雅子
 1934年東京生まれ。東京大学大学院(英語・英文学専攻)修士課程修了。桐朋学園大学教授、長野県看護大学教授を経て、現在は翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。