検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人物情報大系 1 女性叢伝編 1

著者名 芳賀 登/[ほか]編集
著者名ヨミ ハガ ノボル
出版者 皓星社
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214514638一般図書R281/ニ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
320.91 320.91
東京都 埼玉県 西武鉄道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810453589
書誌種別 図書(和書)
著者名 芳賀 登/[ほか]編集
著者名ヨミ ハガ ノボル
出版者 皓星社
出版年月 1999.7
ページ数 575p
大きさ 27cm
分類記号 281.08
タイトル 日本人物情報大系 1 女性叢伝編 1
書名ヨミ ニホン ジンブツ ジョウホウ タイケイ
件名1 伝記-日本

(他の紹介)内容紹介 西武新宿駅はなぜほかの新宿駅から離れているのか?ふだんなにげなく見ている駅や沿線風景にも意外な事実、驚きのエピソードがあった!西武沿線がもっと好きになる知的案内本。
(他の紹介)目次 第1章 意外な事実が見えてくる!西武鉄道のヒミツ(銀河鉄道・あのはな・ガンダム…西武鉄道にアニメコラボが多いワケ
中村橋駅にある街路灯の支柱は使い終わった古レールをリサイクル ほか)
第2章 この目で確かめたい!沿線ユニークスポット案内(大都会・新宿でホタルが自生するスポットを発見!
中野区には偉人を神仏のように祀る世にも不思議な公園がある ほか)
第3章 地図から浮かび上がる路線の不思議(新宿線と池袋線が近距離で並走しているのにはワケがある
秋津にある西武線とJR線がひそかにつながるヒミツの線路 ほか)
第4章 知れば地元が好きになる!西武鉄道の沿線史(住宅街に突如現われる蟻地獄のような遺構はいったいナニ?
新田軍と幕府軍が激突した「小手指原の戦い」がこの場所で起きた地理的理由 ほか)
第5章 驚きのルーツがそこにある 駅名・地名の由来(東京の西側に位置する西武沿線に東がつく駅が多いという奇妙な話
「家政」も「東京都」も関係ないのに、なぜ「都立家政」という駅名なのか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 高嶋 修一
 1975年生まれ。青山学院大学経済学部准教授。専門は日本経済史で、とくに近現代の都市史・交通史を研究テーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 本朝女二十四孝   9-18
2 女郎花物語   19-35
3 本朝女鑑   36-83
浅井 了意/著
4 本朝列女伝   84-131
黒沢 弘忠/著
5 大東婦女貞烈記   132-157
源 鸞岳/著
6 古今烈女伝   158-196
7 比売鑑・紀行篇   197-298
8 柳営婦女伝叢   299-438
9 近世名婦伝・初輯   439-464
岡田 霞舩/編
10 近世名婦百人撰   465-496
岡田 霞舩/編
11 婦女鑑   497-575
西村 茂樹/編

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。