検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マタハラ問題 ちくま新書 1164

著者名 小酒部 さやか/著
著者名ヨミ オサカベ サヤカ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211767298一般図書366//開架通常貸出在庫 
2 中央1217107380一般図書366.3/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
366.38 366.38
マタニティハラスメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110526962
書誌種別 図書(和書)
著者名 小酒部 さやか/著
著者名ヨミ オサカベ サヤカ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.1
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06872-9
分類記号 366.38
タイトル マタハラ問題 ちくま新書 1164
書名ヨミ マタハラ モンダイ
内容紹介 働く女性が妊娠・出産・育児を理由に退職を迫られたり、嫌がらせを受けたりする「マタハラ」。いまや働く女性の3人に1人が経験していると言われる、その実態は、どのようなものなのか。当事者の生の声から問題を掘り下げる。
著者紹介 1977年生まれ。「NPO法人マタハラNet」代表理事。アメリカ国務省が主催する『世界の勇気ある女性賞』を日本人初受賞。
件名1 マタニティハラスメント

(他の紹介)内容紹介 働く女性が妊娠・出産・育児を理由に退職を迫られたり、嫌がらせを受けたりする「マタニティハラスメント(マタハラ)」。労働局へのマタハラに関する相談は急増し、いまや働く女性の3人に1人がマタハラを経験していると言われている。本書は「NPO法人マタハラNet」代表による「マタハラ問題」の総括である。マタハラとは何なのか。その実態は、どのようなものなのか。当事者の生の声から問題を掘り下げる。
(他の紹介)目次 第1章 私のマタハラ体験―子育てサポート“くるみん”認定企業でマタハラに遭う(一度目の流産
あと2〜3年は、妊娠なんて考えなくていいんじゃないの? ほか)
第2章 「マタハラ問題」のすべて―マタハラ4類型から考える(マタハラとは何か
マタハラは感染力の高い伝染病 ほか)
第3章 こんなにある!マタハラの実態―実態調査から見えること(マタハラ白書―実態調査から何がわかるか
マタハラの加害者はだれか ほか)
第4章 私たちになにができるか―働き方のルールが変わる(日本の労働者には武器がない。唯一の武器は?
ハラスメント大国、日本! ほか)
第5章 マタハラ解決が日本を救う(契約社員だった私が「世界の勇気ある女性賞」を受賞する
マタハラNetの活動について ほか)
(他の紹介)著者紹介 小酒部 さやか
 1977年生まれ。「NPO法人マタハラNet」代表理事。自身の受けたマタニティハラスメント被害の経験をもとにマタハラNetを設立。マタハラという言葉を2014年の流行語になるまで普及させ、女性の全面的な職場参加を支援している。2015年、アメリカ国務省が主催する『世界の勇気ある女性賞』を日本人初受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。