検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

グローバル資本主義と新興経済 グローバル資本主義の現局面 2

著者名 SGCIME/編
著者名ヨミ エスジー シム
出版者 日本経済評論社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217154101一般図書332/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
332.06 332.06
資本主義 グローバリゼーション 発展途上国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110527338
書誌種別 図書(和書)
著者名 SGCIME/編   河村 哲二/[ほか著]
著者名ヨミ エスジー シム カワムラ テツジ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2015.12
ページ数 6,353p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-2403-4
分類記号 332.06
タイトル グローバル資本主義と新興経済 グローバル資本主義の現局面 2
書名ヨミ グローバル シホン シュギ ト シンコウ ケイザイ
内容紹介 グローバル資本主義の「もう一つの主役」として登場してきた中国、ブラジル、ロシアなどの新興経済の現状と課題を考察することで、グローバル資本主義の展開とその変容を解明する。
件名1 資本主義
件名2 グローバリゼーション
件名3 発展途上国

(他の紹介)内容紹介 グローバル資本主義の「もう一つの主役」として登場してきた中国、ブラジル、ロシアなどの現状と課題を解明する。
(他の紹介)目次 グローバル資本主義の展開と新興経済
1 中国経済の現状と課題(中国経済の構造変化と雇用改革
中国株式市場における「移行経済型市場」の形成―株式市場の形成要因を中心に
中国電力産業の発展と地域開発―貴州省を中心に)
2 ブラジル・メキシコ・ロシア経済の現状と課題(ブラジルにおける世界経済危機の影響
経済グローバル化時代における“保護主義”政策のあり方―ブラジルとメキシコにおける二つの開発戦略の比較分析を通じて
現代ロシアにおける中間層の形成―資源依存型経済における経済成長と階層分化の動向)
3 アジアの周辺新興経済の諸相(日本・フィリピンEPA(経済連携協定)の論点―サービス労働力の国際移動をめぐる視座
日系縫製企業の第二次移転としてのバングラデシュ―国際資本移転のジェンダー分析
ベトナムの経済発展と情報技術政策―ベトナムにおけるIT化の意味)


内容細目

1 グローバル資本主義の展開と新興経済   1-23
河村 哲二/著
2 中国経済の構造変化と雇用改革   27-56
李 捷生/著
3 中国株式市場における「移行経済型市場」の形成   株式市場の形成要因を中心に   57-93
王 東明/著
4 中国電力産業の発展と地域開発   貴州省を中心に   95-115
呉 暁林/著
5 ブラジルにおける世界経済危機の影響   119-143
水上 啓吾/著
6 経済グローバル化時代における“保護主義”政策のあり方   ブラジルとメキシコにおける二つの開発戦略の比較分析を通じて   145-177
芹田 浩司/著
7 現代ロシアにおける中間層の形成   資源依存型経済における経済成長と階層分化の動向   179-202
日臺 健雄/著
8 日本・フィリピンEPA(経済連携協定)の論点   サービス労働力の国際移動をめぐる視座   205-231
梶川 誠/著
9 日系縫製企業の第二次移転としてのバングラデシュ   国際資本移転のジェンダー分析   233-264
長田 華子/著
10 ベトナムの経済発展と情報技術政策   ベトナムにおけるIT化の意味   265-340
土肥 誠/ほか著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。