検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

工芸未来派 アート化する新しい工芸

著者名 秋元 雄史/[編]著
著者名ヨミ アキモト ユウジ
出版者 六耀社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311367385一般図書750.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
750.87 750.87

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110529609
書誌種別 図書(和書)
著者名 秋元 雄史/[編]著
著者名ヨミ アキモト ユウジ
出版者 六耀社
出版年月 2016.1
ページ数 245p
大きさ 21cm
ISBN 4-89737-814-5
分類記号 750.87
タイトル 工芸未来派 アート化する新しい工芸
書名ヨミ コウゲイ ミライハ
副書名 アート化する新しい工芸
副書名ヨミ アートカ スル アタラシイ コウゲイ
内容紹介 工芸か? 現代アートか? 陶磁、ガラス、金工、漆芸、染織…。技術の“高さ”だけでなく、“個性”や“表現”が加味された、今の時代ならではの“自由”で“個性的”な新しい芸術工芸の数々を紹介する。
著者紹介 1955年東京都生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科卒業。金沢21世紀美術館館長。「金沢・世界工芸トリエンナーレ」展等を開催。東京藝術大学大学美術館館長・教授。
件名1 工芸-日本-図集

(他の紹介)内容紹介 工芸か?現代アートか?陶磁、ガラス、金工、漆芸、染織…工芸の秘めたパワーが炸裂する!
(他の紹介)目次 第1章 陶磁(立体系
絵画系
伝統再解釈
ポップクラフト)
第2章 ガラス・金工・漆芸(ガラス
金工
漆芸)
第3章 染織・人形・骨・木(染織
人形
骨・木)
(他の紹介)著者紹介 秋元 雄史
 東京藝術大学大学美術館館長・教授。金沢21世紀美術館館長。1955年東京都生まれ。東京藝術大学美術学部絵画科卒業後、1991年よりベネッセアートサイト直島のアートプロジェクトに関わる。2004年より地中美術館館長、ベネッセアートサイト直島・アーティスティックディレクターを兼務。2007年より金沢21世紀美術館館長。2013年4月〜2015年3月東京藝術大学客員教授、2013年4月〜秋田公立美術大学客員教授も務める。2015年より東京藝術大学大学美術館館長・教授を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。