検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

有機イオントロニクス 固体イオニクス・有機光エレクトロニクス素子の原理と応用

著者名 小野田 光宜/共著
著者名ヨミ オノダ ミツヨシ
出版者 森北出版
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217173051一般図書549/ユ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
549 549
有機エレクトロニクス イオン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110530023
書誌種別 図書(和書)
著者名 小野田 光宜/共著   金藤 敬一/共著   大澤 利幸/共著   吉野 勝美/共著
著者名ヨミ オノダ ミツヨシ カネトウ ケイイチ オオサワ トシユキ ヨシノ カツミ
出版者 森北出版
出版年月 2016.1
ページ数 7,242p
大きさ 22cm
ISBN 4-627-77541-1
分類記号 549
タイトル 有機イオントロニクス 固体イオニクス・有機光エレクトロニクス素子の原理と応用
書名ヨミ ユウキ イオントロニクス
副書名 固体イオニクス・有機光エレクトロニクス素子の原理と応用
副書名ヨミ コタイ イオニクス ユウキ ヒカリ エレクトロニクス ソシ ノ ゲンリ ト オウヨウ
内容紹介 「イオン」のはたらきによる新しい「エレクトロニクス」デバイスの入門書。導電性高分子の性質、実験方法、多様な素子・デバイスなど、基礎から応用例までを丁寧に説明する。
著者紹介 姫路工業大学工学部電気工学科卒業。兵庫県立大学大学院工学研究科教授。工学博士。
件名1 有機エレクトロニクス
件名2 イオン

(他の紹介)内容紹介 『イオン』のはたらきによる新しい『エレクトロニクス』デバイス。導電性高分子の性質、実験方法、多様な素子・デバイス。基礎から応用例までを丁寧に説明。待望の入門書。
(他の紹介)目次 第1章 電気化学のはじまり
第2章 イオン
第3章 有機エレクトロニクスと導電性高分子
第4章 有機材料の電気化学的性質
第5章 有機薄膜作製法
第6章 電気化学的測定法
第7章 ソフトアクチュエータ
第8章 電池
第9章 生体イオントロニクス素子
第10章 その他のイオントロニクス素子と背景
(他の紹介)著者紹介 小野田 光宜
 1975年姫路工業大学工学部電気工学科卒業。1979年姫路工業大学助手、助教授を経て、2000年姫路工業大学大学院工学研究科教授。2004年兵庫県立大学大学院工学研究科教授、現在に至る。この間1994〜1995年米国ペンシルバニア大学博士研究員。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金藤 敬一
 1971年大阪大学工学部電気工学科卒業。1975年大阪大学工学部助手、助教授を経て、1988年九州工業大学情報工学部教授。2012年九州工業大学名誉教授。2015年大阪工業大学工学部教授、現在に至る。この間1981〜1982年米国ペンシルバニア大学博士研究員。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大澤 利幸
 1975年電気通信大学電気通信学部材料科学科卒業。株式会社リコー、株式会社KRIを経て、2007年神奈川県産業技術センター。2013年大阪工業大学工学部教授、現在に至る。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉野 勝美
 1964年大阪大学工学部電気工学科卒業。1969年大阪大学助手、講師、助教授を経て、1988年大阪大学教授。2005年大阪大学名誉教授、島根県産業技術センター所長、現在に至る。この間1974〜1975年独国ハーン・マイトナー原子核研究所客員研究員。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。