検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「職場のメンタルヘルス」を強化する ストレスに強い組織をつくり、競争優位を目指す

著者名 吉野 聡/著
著者名ヨミ ヨシノ サトシ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311502371一般図書336//青開架通常貸出在庫 
2 興本1011410220一般図書498.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
498.8 498.8
労働衛生 精神衛生 ストレス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110530162
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉野 聡/著
著者名ヨミ ヨシノ サトシ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2016.1
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-06821-2
分類記号 498.8
タイトル 「職場のメンタルヘルス」を強化する ストレスに強い組織をつくり、競争優位を目指す
書名ヨミ ショクバ ノ メンタル ヘルス オ キョウカ スル
副書名 ストレスに強い組織をつくり、競争優位を目指す
副書名ヨミ ストレス ニ ツヨイ ソシキ オ ツクリ キョウソウ ユウイ オ メザス
内容紹介 労働時間を削減しても、メンタルヘルスは向上しない。従業員が生き生きと働き、成果を上げる職場にするために不可欠な「予防・成長型メンタルヘルス対策」を、精神科を中心とする産業医経験をもとに詳細に解説する。
著者紹介 筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。吉野聡産業医事務所代表、新宿ゲートウェイクリニック院長。精神科産業医。
件名1 労働衛生
件名2 精神衛生
件名3 ストレス

(他の紹介)内容紹介 ストレスチェック制度スタート!メンタルヘルス対策を事後配慮型=コストから予防成長型=投資へ転換する好機。
(他の紹介)目次 第1章 改善されない「経営課題」としてのメンタルヘルス(誤ったメンタルヘルス対策に振り回される職場の苦悩
事後配慮型メンタルヘルス対策の問題点
職場で増え続ける不適応型メンタルヘルス不調
誤った職場対応がメンタルヘルスに対する理解を阻害する)
第2章 メンタルヘルスに対する職場での正しい理解(正常と異常の境界線
労働災害事案と私傷病事案の選別
職場における事例対応判断の視点は疾病性ではなく機能性・事例性
安全配慮基準の適切な理解)
第3章 コストから投資に変えるメンタルヘルス対策の考え方(メンタルヘルス対策は重要な経営課題
労働時間を削減してもメンタルヘルスは向上しない)
第4章 ストレスを前向きに捉える人材の育て方(ストレスに強い人と弱い人は何が違うか
睡眠時間と抑うつ度の関係
ストレスに上手に対応できる人の共通点
論理と情緒のバランスを重視した育成)
第5章 ストレスを職場の活性化につなげるマネジメント方法(部下の能力を引き出すための人材マネジメントの必要性
裁量権を与え、達成感を味わわせる
ストレスチェック制度を活用した職場マネジメント
一度メンタルヘルス不調に陥った人を再活性化する方法)
(他の紹介)著者紹介 吉野 聡
 吉野聡産業医事務所代表・新宿ゲートウェイクリニック院長。2003年筑波大学医学専門学群卒業、2007年筑波大学大学院人間総合科学研究科修了。東京都知事部局健康管理医、浦和神経サナトリウム精神医師、筑波大学医学医療系助教・附属学校教育局統括産業医を経て、2012年に吉野聡産業医事務所を設立。2015年には新宿ゲートウェイクリニックを開院。博士(医学)、法務博士、精神保健指定医、労働衛生コンサルタント(保健衛生)、日本精神神経学会認定精神科専門医、日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。