検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

相談の力 男女共同参画社会と相談員の仕事

著者名 須藤 八千代/編著
著者名ヨミ スドウ ヤチヨ
出版者 明石書店
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311365504一般図書367.1//開架通常貸出在庫 
2 新田1610803965一般図書367//開架通常貸出在庫 
3 男女参7610164332一般図書G367.1/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
367.1 367.1
女性問題 ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110531785
書誌種別 図書(和書)
著者名 須藤 八千代/編著   土井良 多江子/編著
著者名ヨミ スドウ ヤチヨ ドイラ タエコ
出版者 明石書店
出版年月 2016.1
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-4299-3
分類記号 367.1
タイトル 相談の力 男女共同参画社会と相談員の仕事
書名ヨミ ソウダン ノ チカラ
副書名 男女共同参画社会と相談員の仕事
副書名ヨミ ダンジョ キョウドウ サンカク シャカイ ト ソウダンイン ノ シゴト
内容紹介 相談は対人援助職のスキルではなく、相談者との相互作用の中から生まれる「判断し続ける知」。方法論に囚われることなく、自分と自分のことばを大事にした相談員の実践をまとめる。相談員の労働環境に関する調査結果も収録。
著者紹介 愛知県立大学名誉教授。NPO法人ウイメンズボイス副理事長。
件名1 女性問題
件名2 ケース・ワーク

(他の紹介)目次 第1章 相談とは何か―相談論試論
第2章 総合力としての相談
第3章 システムに支えられた相談事業―男女共同参画センター横浜相談室の今
第4章 災害と相談―災害時女性相談の実践と意義をめぐって
第5章 移住女性と相談―韓国移住女性支援センター相談員の経験
第6章 街の小さな相談室から
第7章 男性相談の現状と課題―男だって悩むし相談したい
第8章 相談員の労働環境―男女共同参画センター全国調査結果から
(他の紹介)著者紹介 須藤 八千代
 愛知県立大学名誉教授。NPO法人ウイメンズボイス副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土井良 多江子
 元横浜市ケースワーカー(婦人相談員)。その間「横浜婦人母子問題研究会」を主宰し民間シエルター「ミカエラ寮」開設に関わる。1997年から2000年まで横浜男女共同参画相談センター総合相談員。NPO法人「福祉マンションをつくる会」常任理事を経て、現在「里山コミュニティ研究室」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 相談とは何か   相談論試論   9-36
須藤 八千代/著
2 総合力としての相談   37-50
土井良 多江子/著
3 システムに支えられた相談事業   男女共同参画センター横浜 相談室の今   51-76
新堀 由美子/著
4 災害と相談   災害時女性相談の実践と意義をめぐって   77-103
丹羽 麻子/著
5 移住女性と相談   韓国移住女性支援センター相談員の経験   105-132
方 こすも/著
6 街の小さな相談室から   133-159
浜田 房子/著
7 男性相談の現状と課題   男だって悩むし相談したい   161-180
市川 季夫/著
8 相談員の労働環境   男女共同参画センター全国調査結果から   181-204
横山 麻衣/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。