検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

看取られる技術 先人に学ぶ「終わりのとき」の仕舞い方

著者名 金重 哲三/著
著者名ヨミ カネシゲ テツゾウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217169281一般図書490.1/カ/開架通常貸出在庫 
2 新田1610803890一般図書490//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
490.14 490.14
生と死 ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110531949
書誌種別 図書(和書)
著者名 金重 哲三/著
著者名ヨミ カネシゲ テツゾウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.2
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-601465-8
分類記号 490.14
タイトル 看取られる技術 先人に学ぶ「終わりのとき」の仕舞い方
書名ヨミ ミトラレル ギジュツ
副書名 先人に学ぶ「終わりのとき」の仕舞い方
副書名ヨミ センジン ニ マナブ オワリ ノ トキ ノ シマイカタ
内容紹介 医療は最終的に無力になる-。先人の智慧・名言に学ぶ、もっとよい死の迎えかた。医師の手の及ばぬ看取りを最大の仕事とした、民間初の地域医療支援病院トップが、「終わりのとき」に苦しみに巻き込まれない考え方を伝える。
著者紹介 昭和24年生まれ。岡山大学医学部大学院博士課程修了。医学博士。岡山中央奉還町病院院長、岡山中央病院理事長。著書に「末期ガンは手をつくしてはいけない」など。
件名1 生と死
件名2 ターミナルケア

(他の紹介)内容紹介 医療は最終的に無力になる。民間初の地域医療支援病院トップはなぜ医師の手の及ばぬ看取りを最大の仕事としたのか。先人の智慧・名言に学ぶもっとよい死の迎えかた。
(他の紹介)目次 第1章 医療は最終的に無力になる
第2章 人は「心の癖」に流される
第3章 「想い」が望ましくない世界を創る
第4章 他に依止するものは動揺す
第5章 薫習―心が「汚れる」メカニズム
第6章 「想い」から出離するための言葉
第7章 「気づき」―感覚を素直に感じる
第8章 テキパキと、軽々と、明るく、しなやかに、準備万端で
第9章 瞑想―生きる態度を変化させる最良の方法
(他の紹介)著者紹介 金重 哲三
 昭和24年生まれ。昭和53年岡山大学医学部卒業。岡山大学医学部大学院博士課程修了。香川県立中央病院勤務を経て岡山中央病院泌尿器科にてガン治療に取り組む。平成5年より、患者による医療の自己決定を支援するLMD(Let Me Decide/私に決めさせて)運動を始める。平成6年「自分で選ぶ自分の医療をすすめる会」設立。現在は岡山中央奉還町病院院長、岡山中央病院理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。