検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめて学ぶ生物文化多様性

著者名 敷田 麻実/編著
著者名ヨミ シキダ アサミ
出版者 講談社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217661279一般図書519.8/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
319.8 319.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111290822
書誌種別 図書(和書)
著者名 敷田 麻実/編著   湯本 貴和/編著   森重 昌之/編著   ドウノ ヨシノブ/漫画
著者名ヨミ シキダ アサミ ユモト タカカズ モリシゲ マサユキ ドウノ ヨシノブ
出版者 講談社
出版年月 2020.2
ページ数 10,213p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-518722-7
分類記号 519.8
タイトル はじめて学ぶ生物文化多様性
書名ヨミ ハジメテ マナブ セイブツ ブンカ タヨウセイ
内容紹介 学生が全国をフィールドワークするなかで、生態系と社会の深いかかわりに気づく物語をマンガで紹介。さらに、里山の草地管理、生物文化多様性の視点を取り入れた都市の計画・管理、国立公園を活用するしくみなどを詳説する。
著者紹介 金沢大学大学院社会環境科学研究科博士課程修了。北陸先端科学技術大学院大学教授。
件名1 自然保護
件名2 地域社会
件名3 生物多様性

(他の紹介)内容紹介 本書には、箱根マイセン庭園美術館所蔵のマイセン人形のコレクションの中から選りすぐった29点と、特に人気の高い「猿のオーケストラ」シリーズの21体を掲載している。
(他の紹介)目次 接吻する男女(クリノリンスカートシリーズ)
合奏する男女(クリノリンスカートシリーズ)
踊る男女(クリノリンスカートシリーズ)
子守(パリの商人シリーズ)
魚売(パリの商人シリーズ)
アンフィトリテの勝利
ロバに乗るシレノス
マーキュリーとウェヌス
軍神アテナ
恋人達(ガーデナーシリーズ)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 前田 正明
 武蔵野美術大学名誉教授、日本ギリシア協会理事、美術評論家。1932年大阪府出身。1961年学習院大学大学院修士課程修了、同年ギリシア・アテネ大学、63年アメリカ・ミシガン大学大学院に学ぶ。1977年から79年東京大学医学部解剖学科研究生。専攻はギリシア美術、西洋陶芸史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜庭 美咲
 武蔵野美術大学講師。1966年大阪府生まれ。独協大学外国語学部ドイツ語学科卒。武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程修了修士。ドイツ国立フライブルク大学美術史学科に留学。専攻は西洋美術、西洋陶磁史、とくに近世、近代におけるドイツの陶磁史。1999年より文化学院大学部、2000年より武蔵野美術大学で講師を務める一方、昭和女子大学オープンカレッジなどで成人を対象とした西洋陶磁史の講座も主催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。