検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヘミングウェイで学ぶ英文法 2

著者名 倉林 秀男/著
著者名ヨミ クラバヤシ ヒデオ
出版者 アスク出版
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411730179一般図書835//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311491144一般図書835//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 登世子
2011
493.764 493.764
双極性障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111277510
書誌種別 図書(和書)
著者名 倉林 秀男/著   今村 楯夫/著
著者名ヨミ クラバヤシ ヒデオ イマムラ タテオ
出版者 アスク出版
出版年月 2019.12
ページ数 335p
大きさ 21cm
ISBN 4-86639-304-9
分類記号 835
タイトル ヘミングウェイで学ぶ英文法 2
書名ヨミ ヘミングウェイ デ マナブ エイブンポウ
内容紹介 平易な語彙で書かれたヘミングウェイの短編を通じて、文法に関する知識を深めながら、「作品を読み通す喜び」を味わえる英語学習書。短編5作品と「老人と海」(最後の場面)の英文、和訳、文法等を収録。ポストカード付き。
著者紹介 杏林大学外国語学部准教授。博士(英語学(獨協大学))。専門は英語学、文体論。
件名1 英語-文法
件名2 英語-解釈

(他の紹介)内容紹介 「うつ」が何度も何度も繰り返される。薬も効かず、いつまでも治らない。13年もの間、うつ病といわれ苦しんできた著者が、ある本の記述から実は双極性障がいなのではないかと疑う。診察を受け、診断は双極性障害。薬が変わり、治療が変わり、著者は急速に回復に向かう。現在、双極性障がいと上手につきあっている著者が、長年の闘病生活を語り、双極性障がいの全貌を明らかにする。本書は、双極性障がいを持ちながら普通の日常生活をおくるコツを読者に伝えるピアサポートブックである。
(他の紹介)目次 第1章 双極性障がいとは(躁状態の症状
うつ状態の症状 ほか)
第2章 私の双極性障がい(思春期
青年期 ほか)
第3章 治療について(受容
薬物療法 ほか)
第4章 上手につき合っていくコツ(注意サインと対処法
上手につき合うコツ)
第5章 当事者インタビュー(Aさんの場合
Bさんの場合)
(他の紹介)著者紹介 加藤 伸輔
 1975年生まれ。うつ病、統合失調症という診断を経て、双極性障がいと診断されるまでに13年を要した。その後、自身の障がいを受け入れてリカバリーの道を歩んでいる。現在はピアサポートグループ在の運営をはじめ、積極的にピアサポート活動に取り組む。また自身の経験や体験に基づく講演活動なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。