検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マラルメ詩と散文 筑摩叢書 313

著者名 ステファヌ・マラルメ/[著]
著者名ヨミ ステファヌ マラルメ
出版者 筑摩書房
出版年月 1987.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211872351一般図書954/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
921.43 921.43

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810144631
書誌種別 図書(和書)
著者名 ステファヌ・マラルメ/[著]   松室 三郎/訳
著者名ヨミ ステファヌ マラルメ マツムロ サブロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 1987.7
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01313-X
分類記号 951.6
タイトル マラルメ詩と散文 筑摩叢書 313
書名ヨミ マラルメ シ ト サンブン

(他の紹介)内容紹介 日本語・外国語で書かれた文献資料のみならず、方言や伝統芸能・口承文芸など、あらゆる手がかりを駆使して、言語音の時間的変化とそのメカニズムを解明する音韻史研究。音声学・音韻論と文献学の基礎から説き起こし、音韻史・アクセント史の研究成果を紹介すると同時に、言語類型論・生成音韻論・最適性理論による接近法を解説する。
(他の紹介)目次 第1章 音声学と音韻論
第2章 文献学
第3章 音韻史
第4章 アクセント史
第5章 比較方法・言語類型論による接近法
第6章 生成音韻論による接近法
第7章 最適性理論・他の理論による接近法
(他の紹介)著者紹介 高山 倫明
 九州大学人文科学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木部 暢子
 国立国語研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松森 晶子
 日本女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早田 輝洋
 元大東文化大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 広幸
 奈良教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。