検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教育社会学概論

著者名 有本 章/編著
著者名ヨミ アリモト アキラ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811578418一般図書371//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010016535
書誌種別 図書(和書)
著者名 有本 章/編著   山崎 博敏/編著   山野井 敦徳/編著
著者名ヨミ アリモト アキラ ヤマザキ ヒロトシ ヤマノイ アツノリ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2010.3
ページ数 7,244p
大きさ 21cm
ISBN 4-623-05694-1
分類記号 371.3
タイトル 教育社会学概論
書名ヨミ キョウイク シャカイガク ガイロン
内容紹介 教育社会学の方法と対象、内容をわかりやすく解説。「教育」の営みのなかの「社会」的な側面や、「教育と社会」「学校と社会」の関係にアプローチする。
著者紹介 比治山大学高等教育研究所所属。
件名1 教育社会学

(他の紹介)内容紹介 誰のための“公共”なのか。繁栄の陰で積み上がる代償―新しい生き方の模索がはじまる。
(他の紹介)目次 プロローグ 一九七〇年代―「公共性」の神話
1 列島改造と抵抗(田中角栄―列島改造と戦後日本政治
小泉よね―三里塚の一本杉
宮崎省吾―住民自治としての「地域エゴイズム」
宇梶静江―関東アイヌの呼びかけ)
2 管理社会化とその底流(吉本隆明と藤田省三―「大衆の原像」の起源と行方
岩根邦雄―「おおぜいの私」による社会運動
小野木祥之―仕事のありかたを問う労働組合運動の模索)
3 アジアとの摩擦と連帯(小野田寛郎と横井庄一―豊かな社会に出現した日本兵
金芝河と日韓連帯運動を担ったひとびと
金順烈―アジアの女性たちを結ぶ)
(他の紹介)著者紹介 杉田 敦
 1959年生。法政大学教授。政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。