検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新世界の家

著者名 ベルンハルト M.シュミッド/著
著者名ヨミ ベルンハルト M シュミッド
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511459687一般図書290//特集棚1通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
518.8 518.8
労務管理 育児休業 介護休業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110073068
書誌種別 図書(和書)
著者名 ベルンハルト M.シュミッド/著
著者名ヨミ ベルンハルト M シュミッド
出版者 パイインターナショナル
出版年月 2011.9
ページ数 199p
大きさ 15×15cm
ISBN 4-7562-4149-8
分類記号 527
タイトル 新世界の家
書名ヨミ シン セカイ ノ イエ
内容紹介 世界を旅した5年間。絵本から飛び出したようなヨーロッパの家や、風土に合わせた機能的なアジアの家など、40カ国188軒の家を美しいカラー写真で紹介する。
件名1 住宅建築-写真集

(他の紹介)内容紹介 江戸時代後期の蘭学・医学・教育者。備中国足守に生まれ、大坂・江戸・長崎に学ぶ。蘭医学者として西洋の最新医学の受容・研究に努め、種痘の普及やコレラの治療法に画期的な業績をあげた。適塾を主宰し、福澤諭吉をはじめ、多方面にわたり活躍した英才を育成。奥医師、医学所頭取に就任まもなく急逝した。日本の近代化への先駆者の生涯を描き出す。
(他の紹介)目次 第1 幼少時代
第2 大坂と江戸での修業時代
第3 長崎での修業時代
第4 大坂における開業・開塾
第5 蘭医学書の翻訳と洪庵
第6 大坂除痘館の開業とジェンナー牛痘法の普及
第7 晩年の奥医師・西洋医学所頭取時代
第8 洪庵の最期
(他の紹介)著者紹介 梅溪 昇
 1921年生まれ。1943年京都帝国大学文学部史学科卒業。大阪大学教授、佛教大学教授を経て、大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。