検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ライカで綴る古都ウィーン 音楽が聞こえるモノクロームの風景

著者名 甲斐 栄次郎/写真・文
著者名ヨミ カイ エイジロウ
出版者 アートデイズ
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111381107一般図書748//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白川 静
2017
793 793
人生訓 伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110183424
書誌種別 図書(和書)
著者名 甲斐 栄次郎/写真・文
著者名ヨミ カイ エイジロウ
出版者 アートデイズ
出版年月 2012.9
ページ数 98p
大きさ 19×19cm
ISBN 4-86119-199-2
分類記号 748
タイトル ライカで綴る古都ウィーン 音楽が聞こえるモノクロームの風景
書名ヨミ ライカ デ ツズル コト ウィーン
副書名 音楽が聞こえるモノクロームの風景
副書名ヨミ オンガク ガ キコエル モノクローム ノ フウケイ
内容紹介 ウィーン国立歌劇場の専属ソリストとして活躍するオペラ歌手が、ライカで撮り続けた古都ウィーンの風景。「音楽の都」の魅力あふれる街角をモノクロ写真で表現した写真集。エッセイも収録する。
件名1 ウィーン-写真集

(他の紹介)内容紹介 偉人の叡智を武器とせよ!リーダーシップ、戦略・戦術、交渉・駆け引き、意思決定、人生を切り拓く15の成功法則。
(他の紹介)目次 逆境は飛躍の糧―不遇時代をどう過ごすか。それが未来の飛躍を決める。
天は自ら助く者を助く―どんな絶望にあっても諦めない。その者にのみ幸運の女神は微笑む。
百戦百勝は善の善なる者に非ず―勝てば勝つほど敗北へと近づいてゆく。強い者ほど弱く、弱い者ほど強い。
戦術と戦略を見極めよ―目先の勝利に囚われて大略を見失ってはならない。
最大の危機こそ好機―ピンチとチャンスは同じ形をしているもの。それをピンチと見るか、チャンスと見るか。
方針貫徹か、転換か―状況が変われば方針も変わる。ひとつの方針に執着してはならない。
常勝の秘訣は戦力集中―水滴とて一点に集中させれば石をも穿つ。持てる力を一点に集中するのが戦いの基本となる。
小出し遅出しは兵法の愚―押すときは一気に、退くときも一気に。しかもタイミングを逃してはならない。
小さな躓きは神の助言―行動を起こそうと思った矢先の小さな躓き。それは「大きな失敗の兆候」である。
囲む師は必ず闕く―窮鼠は猫を噛むもの。あえて敵に逃げ道を与えることが楽に勝つコツ。
押さば引け、引かば押せ―敵が強大であるとき、正面から戦うのは愚。勝機が来るまで堪え忍ぶことが肝要。
能ある鷹は爪隠せ―優れた才能は「諸刃の剣」である。それはときに我が身を助け、ときに我が身を亡ぼす。
才ある者に任せよ―人の上に立つ者は優秀である必要はない。優秀な者を使いこなせればよい。
死中に活あり―追い詰められたときに弱気は禁物。これを払拭するためにあえて敵陣に突っ込む。
学びて思わざれば即ち罔し―知識を得たことで満足する者は多い。しかし、実践の裏打ちなき知識など無意味である。
(他の紹介)著者紹介 神野 正史
 河合塾世界史講師。世界史ドットコム主宰。学びエイド鉄人講師。ネットゼミ世界史編集顧問。ブロードバンド予備校世界史講師。歴史エバンジェリスト。1965年名古屋生まれ。既存のどんな学習法よりも「楽しくて」「最小の努力で」「絶大な効果」のある学習法の開発を永年に渡って研究し、開発。加えて、自身が運営する世界史専門のネット予備校「世界史ドットコム」は、絶大な支持を得る超人気講座に。また、「歴史エバンジェリスト」としての顔も持ち、TV出演、講演、雑誌取材、ゲーム監修なども多彩にこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。