検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際協力 有斐閣選書 207 その新しい潮流 第3版

著者名 下村 恭民/著
著者名ヨミ シモムラ ヤスタミ
出版者 有斐閣
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411628142一般図書333.8//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511573727一般図書333//開架通常貸出在庫 
3 中央1217115532一般図書333.8/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
333.8 333.8
国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110534162
書誌種別 図書(和書)
著者名 下村 恭民/著   辻 一人/著   稲田 十一/著   深川 由起子/著
著者名ヨミ シモムラ ヤスタミ ツジ カズト イナダ ジュウイチ フカガワ ユキコ
出版者 有斐閣
出版年月 2016.2
ページ数 10,312p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-28138-7
分類記号 333.8
タイトル 国際協力 有斐閣選書 207 その新しい潮流 第3版
書名ヨミ コクサイ キョウリョク
副書名 その新しい潮流
副書名ヨミ ソノ アタラシイ チョウリュウ
内容紹介 途上国の経済発展、貧困削減の努力に対する国際社会の支援の全体像を紹介する。国際協力を取り巻く状況の変化に対応し、「開発協力大綱」のもとでのODAの変容など、日本の国際協力の現状についてもふれた第3版。
著者紹介 1940年生まれ。法政大学名誉教授。
件名1 国際協力

(他の紹介)内容紹介 OECDの開発援助委員会や世界銀行が担ってきた開発援助の世界に、地殻変動が起こっている。初版、新版同様に国際協力の基礎をしっかり説明しながら、新しい動向を描く第3版。中国・インドなど新しい援助供与国の登場、途上国への直接投資など民間資金流入の著しい増加、国連「持続可能な開発目標」の設定など、国際協力を取り巻く状況の変化に対応。「開発協力大綱」のもとでのODAの変容など、日本の国際協力の現状についてもふれる。
(他の紹介)目次 第1部 国際協力の基礎理論(国際協力ということ
国際協力の基本的な仕組み
途上国支援アプローチの変化―初期の潮流(1980年代末まで)
21世紀の新しい潮流)
第2部 国際協力のフロンティア(貧困削減への取組み
平和構築と復興支援
持続可能な開発への取組み
途上国のオーナーシップとガバナンス重視の潮流)
第3部 国際協力の主要なアクター(グローバル・ガバナンスと開発
国際資本還流の変化と民間資本時代の開発戦略
市民社会に期待される役割)
変容する国際開発規範と日本の国際協力
(他の紹介)著者紹介 下村 恭民
 1940年生まれ。法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 一人
 1956年生まれ。埼玉大学国際開発教育研究センター長・教授兼国際協力機構客員専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲田 十一
 1956年生まれ。専修大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深川 由起子
 1958年生まれ。早稲田大学政治経済学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。