検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

法学セミナー

巻号名 2023-4:Vol.68_4:819
刊行情報:通番 00819
刊行情報:発行日 20230401
出版者 日本評論社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232016194雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
092.3271 327.1 092.3271 327.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131162139
巻号名 2023-4:Vol.68_4:819
刊行情報:通番 00819
刊行情報:発行日 20230401
特集記事 法学入門2023
出版者 日本評論社



内容細目

1 法学入門2023

目次

1 特集 法学入門2023
1 <憲法>人権のダイナミズム ページ:10
巻美矢紀
2 <民法>民法の規定の背景にあるもの ページ:16
田中洋
3 <刑法>情報化社会において刑法を学ぶ意味 ページ:22
渡邊卓也
4 <民事訴訟法>「タイパ」からの民事訴訟法入門 ページ:28
棚橋洋平
5 <刑事訴訟法>条文の背景にある歴史や社会をみる ページ:34
京明
6 <会社法>会社法の変遷とそのダイナミズム ページ:40
高橋陽一
7 <国際法>いま、国際法への信念を問う ページ:46
根岸陽太
2 法学者の本棚
1 あなたの行動を指示するのは誰? ページ:1
田岡絵理子
3 #ゼミを語ろう
1 愛媛大学法文学部 小田敬美ゼミ(民事訴訟法) ページ:2
4 論説
1 日本における内密出産制度の展望 ページ:52
床谷文雄
5 新連載
1 誰ひとり取り残さない-スタッフ弁護士の実践<第1回>より多くの被災者へ、より早い法律相談を-広島豪雨災害での取組から ページ:4
工藤舞子
村山勇輔
2 入門刑法Ⅰ<総論><第1講>刑法解釈論の本質 ページ:58
大塚裕史
6 連載
1 ここに弁護士がいてよかった<第19回>ひまわり赴任経験という「基盤」 ページ:66
平岡路子
2 憲法へようこそPartⅡ<Unit3>リーダーは君だ!-国会・内閣・議院内閣制 ページ:68
柴田堯史
3 Law of IoB-インターネット・オブ・ブレインズの法<第12回>出力型BMIによるドローン・レース 事例研究<1 前編>事例とコメント ページ:75
駒村圭吾
松尾剛行
小久保智淳
4 憲法と行政法の交差点<第13回><座談会>連載1年を振り返って<上>表現の自由・経済的自由 ページ:83
神橋一彦
櫻井智章
鵜澤剛
栗島智明
5 契約法を考える<第25回>貸借型契約 ページ:95
山城一真
6 紛争類型で学ぶ民法演習<第35回>共有関係の解消について学ぶ(応用編)-通常共有と遺産共有が併存し2次相続が発生している事例を素材に ページ:103
千葉惠美子
7 家族法のアラカルト<第6回>嫡出推定・否認制度の見直しをめぐって<その4>「推定の及ばない子」と立法されなかった論点 ページ:111
石綿はる美
8 裁判実務と対話する刑法理論<第23回>保護責任者遺棄罪の実行行為とその故意<その2> ページ:120
池田直人
7 最新裁判例研究
1 憲法 ページ:130
石塚壮太郎
2 民法 ページ:132
中野邦保
3 刑法 ページ:134
天田悠
8 書評
1 山下慎一著『社会保障のトリセツ-医療・年金・介護・労災・失業・障がい・子育て・生活保護 困ったときに役所の窓口に持っていく本』 ページ:128
横田明美
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。