検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

北陸の民俗伝承 三弥井民俗選書 豊饒と笑いの時空

著者名 松本 孝三/著
著者名ヨミ マツモト コウゾウ
出版者 三弥井書店
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311368367一般図書388.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
西行 民話-北陸地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110535441
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 孝三/著
著者名ヨミ マツモト コウゾウ
出版者 三弥井書店
出版年月 2016.2
ページ数 3,306p
大きさ 20cm
ISBN 4-8382-9091-8
分類記号 388.14
タイトル 北陸の民俗伝承 三弥井民俗選書 豊饒と笑いの時空
書名ヨミ ホクリク ノ ミンゾク デンショウ
副書名 豊饒と笑いの時空
副書名ヨミ ホウジョウ ト ワライ ノ ジクウ
内容紹介 北陸地方の民間説話や西行伝承についての論攷や、加賀・能登のまつりの探訪記、お婆さんから聞き取った昔話などを収録する。國學院大學語りの文化講座での講義と、西行学会におけるシンポジウムでの発表等を元に書籍化。
著者紹介 1949年石川県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪大谷大学非常勤講師。専攻は伝承文学、民間説話、民俗学。著書に「民間説話<伝承>の研究」など。
件名1 民話-北陸地方

(他の紹介)目次 1 昔語りの伝承世界(語り手の担う文化力―南加賀の昔話から見える世界
声と語りが織りなす昔話の時空―異界との交錯 ほか)
2 北陸の西行伝承(民俗社会の中の西行伝承―若狭・越前を中心に
民間説話の中の西行―越中・加賀を中心に)
3 加賀・能登のまつりをたずねて(加賀の竹割り祭・グズ焼き祭
能登・富来のくじり祭)
4 昔話資料―中島すぎ媼の昔話(選)(桃太郎
蛇聟入―水乞型 ほか)


内容細目

1 「そうろうべったり」の昔語り   中島すぎ媼の語り   3-10
2 語り手の担う文化力   南加賀の昔話から見える世界   13-54
3 声と語りが織りなす昔話の時空   異界との交錯   55-95
4 「愚か村話」の語られた時代   「雲洞谷話」「在原話」「下田原話」を中心に   97-138
5 若狭路の民間説話   139-164
6 民俗社会の中の西行伝承   若狭・越前を中心に   167-196
7 民間説話の中の西行   越中・加賀を中心に   197-228
8 加賀の竹割り祭・グズ焼き祭   231-242
9 能登・富来のくじり祭   243-256
10 桃太郎   259-263
中島 すぎ/述
11 蛇聟入   (水乞型)<イ>   263-273
中島 すぎ/述
12 蛇聟入   (水乞型)<ロ>   273-282
中島 すぎ/述
13 鳥呑爺   282-286
中島 すぎ/述
14 舌切雀   286-289
中島 すぎ/述
15 団子浄土   289-292
中島 すぎ/述
16 玉取姫   292-295
中島 すぎ/述
17 女房の口   295-298
中島 すぎ/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。