検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

南沙織がいたころ 朝日新書 316

著者名 永井 良和/著
著者名ヨミ ナガイ ヨシカズ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911284966一般図書767//開架通常貸出在庫 
2 中央1216430270一般図書767.8/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110074685
書誌種別 図書(和書)
著者名 永井 良和/著
著者名ヨミ ナガイ ヨシカズ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2011.9
ページ数 254p
大きさ 18cm
ISBN 4-02-273416-7
分類記号 767.8
タイトル 南沙織がいたころ 朝日新書 316
書名ヨミ ミナミ サオリ ガ イタ コロ
内容紹介 アイドルであることに少女はなぜ違和感をもったのか? 1971年に「17才」でデビューした南沙織の半生と時代背景を、熱烈なファンである大学教授が蒐集し続けた資料をもとに徹底分析。
著者紹介 1960年兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(社会学)学修退学。関西大学社会学部教授。現代風俗研究会会員。著書に「社交ダンスと日本人」など。

(他の紹介)内容紹介 その美しさから富士山にも喩えられる日本最北の名峰利尻山で、東京のエリート会社員が不審死を遂げた。政府高官から秘密裡に調査を依頼された浅見光彦は、死者が遺した「プロメテウスの火矢は氷雪を溶かさない」という謎の言葉と、一枚のCDに辿りつく。そこには驚愕のメッセージが隠されていた。やがて、巨大な闇が浅見に立ちふさがるとき、第二の犠牲者が!タブーに挑戦する社会派ミステリーの傑作。
(他の紹介)著者紹介 内田 康夫
 東京生まれ。1980年『死者の木霊』でデビュー。歴史・文化・社会問題等を織り込んだ抒情豊かなミステリーで人気を博す。一一〇作を超える「浅見光彦」シリーズは、まさに国民的推理小説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。