検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まぼろしの村 3 村から見た日本の暮らし

著者名 佐藤 藤三郎/著
著者名ヨミ サトウ トウザブロウ
出版者 晩声社
出版年月 1981.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210774574一般図書610.4/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810110426
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 藤三郎/著
著者名ヨミ サトウ トウザブロウ
出版者 晩声社
出版年月 1981.3
ページ数 241p
大きさ 19cm
分類記号 611.97
タイトル まぼろしの村 3 村から見た日本の暮らし
書名ヨミ マボロシ ノ ムラ
件名1 農村
件名2 教育

(他の紹介)内容紹介 上司とのつき合いも出世、金儲けも歴史上の人物に学べ!厳しい時代を生き抜く、15人の教え。「歴史」の講演が人気の著者最新刊!
(他の紹介)目次 第1章 日本初の「CCO」、聖徳太子(厩戸皇子)―飛鳥時代1
第2章 「身内びいき」の権力者、中大兄皇子―飛鳥時代2
第3章 民を味方にした「プレゼンター」、行基―奈良時代
第4章 「政権交代」の改革者、源頼朝―鎌倉時代
第5章 「メディア戦略」で門徒を増やす、蓮如―室町時代
第6章 「民生の向上」に努めた、北条早雲―戦国時代
第7章 「ビジネスマンの鑑」、信長・秀吉・家康―安土桃山時代〜天下統一
第8章 3大改革の「失敗学」―江戸時代
第9章 「幕末の再建の神様」、山田方谷―幕末
第10章 「日本資本主義の父」、渋沢栄一 「運力の人」、安田善次郎―明治時代
(他の紹介)著者紹介 皆木 和義
 1953年、岡山県生まれ。早稲田大学法学部卒。歴史研究家。作家、経営研究家としても幅広く活動。(株)ハードオフコーポレーション(東証一部)代表取締役社長、(株)大戸屋(JASDAQ)社外取締役、経済産業省消費経済審議会委員、平成ニュービジネス研究所所長、「盛和塾」東京地区代表世話人などを歴任。現在も企業再建、コンプライアンス経営、成長戦略を中心とする経営の第一線で活動している。講演家としてもJR東日本や総務省、Googleなど、さまざまな企業・団体等で多数の実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。