検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ニッポンの文学 講談社現代新書 2356

著者名 佐々木 敦/著
著者名ヨミ ササキ アツシ
出版者 講談社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211770698一般図書910.264//開架通常貸出在庫 
2 中央1217119757一般図書910.26/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 敦
2016
910.264 910.264

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110537610
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 敦/著
著者名ヨミ ササキ アツシ
出版者 講談社
出版年月 2016.2
ページ数 323p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288356-6
分類記号 910.264
タイトル ニッポンの文学 講談社現代新書 2356
書名ヨミ ニッポン ノ ブンガク
内容紹介 「文学」の聖性を剝ぎ落とし、SF、ミステリ、ラノベまで含めた、本当におもしろい小説とは何かを問う。1970年代の終わりから2016年初頭までの日本文学の流れを、順を追って語る。
著者紹介 1964年名古屋市生まれ。批評家。早稲田大学文学学術院教授。著書に「ニッポンの思想」「あなたは今、この文章を読んでいる。」「未知との遭遇」など。
件名1 小説(日本)-歴史

(他の紹介)内容紹介 「文学」がわかる!「日本」がわかる!新・現代小説史。「文学」の聖性を剥ぎ落とし、SF、ミステリ、ラノベまでを含めた、本当におもしろい小説とは何かを問う。
(他の紹介)目次 プロローグ 「芥川賞」と「直木賞」
第1章 村上春樹はなぜ「僕」と言うのか?
第2章 「八〇年代」と作家たち
第3章 「英語」から遠く離れて
第4章 かなり偏った「日本ミステリ」の歴史
第5章 さほど偏っていない「日本SF」の歴史
第6章 サブカルチャーと(しての)「文学」
第7章 ポストバブルの「九〇年代」
第8章 「ゼロ年代」―ジャンルの拡散
エピローグ 「文学」はどこにいくのか?
(他の紹介)著者紹介 佐々木 敦
 1964年、名古屋市生まれ。批評家。早稲田大学文学学術院教授。文学、映画、音楽など幅広いジャンルで批評活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。