検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

指導者のためのリハーサル入門 吹奏楽、アマオケ、ビッグバンドを成功させる

著者名 磯金 俊一/著
著者名ヨミ イソガネ シュンイチ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611769084一般図書761//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711533091一般図書761//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
761.9 761.9
音楽-演奏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110538078
書誌種別 図書(和書)
著者名 磯金 俊一/著   森田 一浩/監修
著者名ヨミ イソガネ シュンイチ モリタ カズヒロ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2016.3
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-636-92000-0
分類記号 761.9
タイトル 指導者のためのリハーサル入門 吹奏楽、アマオケ、ビッグバンドを成功させる
書名ヨミ シドウシャ ノ タメ ノ リハーサル ニュウモン
副書名 吹奏楽、アマオケ、ビッグバンドを成功させる
副書名ヨミ スイソウガク アマオケ ビッグ バンド オ セイコウ サセル
内容紹介 戦略的なリハーサルで、本番が楽しみになる! すべての音楽指導者とリーダーに贈る、「音楽」を作るための考え方と実践法。音楽バンドの指導法を“リハーサルをマネジメントする”という観点から考察する。
著者紹介 1977年福岡県生まれ。米国バークリー音楽大学映像音楽科卒業。作編曲活動のほか、アマチュア音楽団体の指導も精力的に行う。
件名1 音楽-演奏
改題・改訂等に関する情報 「リハマネ!」(プリズム 2009年刊)の改題,加筆再編集

(他の紹介)内容紹介 コンサート本番に向けて何をすべきか。指導のポイントを知りたい。もっと音楽的なアンサンブルにしたい。メンバーのモチベーションを上げたい。すぐにできるアイデアとヒントが満載!すべての音楽指導者とリーダーに贈る、「音楽」を作るための考え方と実践法。
(他の紹介)目次 第1章 リハーサルの基本(リハーサルとは何か?
タイム・マネジメントの重要性 ほか)
第2章 リハーサルのポイント(「今日の目標」を決めよう
演奏が止まったらすぐにコメントを出す ほか)
第3章 指導のポイント(指導者を「演じ」よう
事前の準備が自信を生む ほか)
第4章 コンサート本番(コンサート本番の心構え
コンサートに向けた事務的な準備 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森田 一浩
 作曲家。東京藝術大学にて故・長谷川良夫氏に作曲を師事。管弦楽からギター独奏まで幅広いジャンルに作品を発表するいっぽう、多方面にわたるスタジオ・セッションのための作・編曲を数多く手掛け、レコーディング・ディレクターとしても活躍する。1991年から94年まで日本バンドクリニック委員会委員をつとめた。98年、第8回日本吹奏楽アカデミー賞(作・編曲部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
磯金 俊一
 1977年福岡県生まれ。米国バークリー音楽大学映像音楽科卒業。映像音楽制作や、様々なアーティストへの楽曲提供を行っている。作編曲活動の傍ら、アマチュア音楽団体の指導も精力的に行う。また、ライフワークの一環である東南アジア民族楽器の交流活動では、2008年の日本インドネシア友好交流50周年記念事業「日イ友好交流竹楽器コンサート」で企画・総合プロデュースを担当し、国内外で高い評価を得た(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。